『経営計画書』の作り方 【番外編】 | 愛知県江南市の税理士・大塚高史です。

愛知県江南市の税理士・大塚高史です。

あなたを、お助けし、あなたを、応援します。
あなたが飛び立つための、滑走路となり、管制塔となります。

経営計画の具体例と致しまして、
以前お伝えした「ソーラー発電」(詳細はこちら )についての
収支見込(経営計画)の一部を発表いたします。

(1)費用一覧(単位万円)
  国産 輸入
測量代・整地費 360
工事費 2,000 1,500
融資費(抵当権) 14 12
計(工事総額) 2,374 1,872
(2)収支一覧(単位万円)
  国産 輸入
売電収入 188 171
固定資産税ほか 24
損害保険料
減価償却費
128 97
年間所得額 36 50
所得税・県市税 5 7
(a)年間手取額 (修理・返済以外) 151 134
(a)×20年 3,020 2,680
借入金返済・利子 2,919 2,299
修繕費想定額 33 375
収支見込 +68 +6

このように、「空き地を放置するよりはマシ」という結論に至りました。

経営計画書の数字は詳細については難しい部分もあろうと思います。
あなたのやる気を呼ぶ、そして社員の皆さんをやる気にさせる経営計画書の作成を応援致します
お気軽に私までご連絡ください。

※お問い合わせにつきましては電話またはメールにて承っております。
なお、メールを送って頂く際には、お手数ですが
ご住所、お名前、お電話番号の御記入をお願いいたします。
電話 090-7038-7866(NTTドコモ) 080-3447-7970(ソフトバンク)
メールアドレスtakasi.otsuka@train.ocn.ne.jp
ツイッターのフォロワー募集中です
フェイスブックのお友達募集中です