水俣病の被害者側と伊藤信太郎環境相の懇談の場で被害者側の発言が制止された問題で、環境省は7日、団体側の発言中に持ち時間の3分を経過したため、発言者2人のマイクの音を切ったと認めた。水俣病対策を担当する特殊疾病対策室長が8日に被害者側に謝罪する方針を明らかにした。伊藤環境相から謝罪の指示があったという。

  林芳正官房長官は7日の記者会見で「関係者の意見を丁寧に聞く重要な機会に、不快な気持ちにさせてしまい適切だったとは言えない」とした。
 懇談の司会を担当した木内哲平室長は7日、記者団に対し、マイクの運用について事前にアナウンスする予定だったが「読み飛ばした」と説明。発言中に音を切る行為は「不信感を与え、不適切だった」と述べた。今後の懇談については「円滑な運営を検討する」と述べるにとどめた。伊藤環境相の謝罪は現時点では予定していないという。
 木内室長によると、マイクの運用は昨年を踏襲。昨年も一定時間を超過すればマイクを切る運用としていたが、実際に音を切ることはなかったという。

いやあ「実に自民党らしい」と言うか、これぞ「THE自民党」の「平常運行」なわけですよ。

 

だけど「今までは心の中では、マイクOFFで聞こえない」だったけど、第二次安倍政権以降「驕りに驕った””自民党印””」達が「我々自民党以外は人にあらず」と「何か青い血とか勘違いしまくってる」ようで、馬脚を表したのか「1人3分」の時間設定と言う「超短い時間」の「水俣病慰霊式の大臣懇談」で、それを超えたら「マイクをOFF」と「実に自民党らしさ」だなあって思いました。

 

結局の所「自民党ってのは””アメリカ様や大企業や上級国民等の利害関係者””以外の意見は、1ミリも聞く気が無い」わけで、なので「水俣病慰霊式の大臣””懇談””」でも「形式上の””懇談””」であり、なので「超短い1人3分」で「それをオーバーすると””マイクOFF””」本当「一般国民の事など1ミリも政治をするつもりが無い」事が「良く分かる」って思いますね。

 

 熊本県水俣市で1日に行われた水俣病の患者・被害者団体と伊藤環境相との懇談中に、団体側の発言中に環境省職員がマイクの音を切った問題で、伊藤環境相は8日、水俣市を訪れて当事者らと面会し、「大変申し訳ないことがあった。心からおわびする。深く反省し、環境省全体としてお気持ちに添えるよう取り組む」と謝罪した。

まあ「取り組む=やらない」って事で、あと「口だけで、心からおわび=1ミリも謝罪する気ねえっす」って言われてもねえってわけで、まあ「自民党って嘘しか言わない」わけで、何か本当「1ミリも誠意を感じないなあ」って思うし、そもそも

はっきり言って「仕事場でこの人が居ても””同じ空気吸いたくないなあ””」って人相だし「目に嫌悪感しか感じない」と言うか「目は口ほどに物を言う」ってわけで、あとこの人「世襲議員」と、まあ「世襲議員ってのは日本を滅ぼす存在」だなあって実感しますね。

 

って言うか、そもそもだけど「水俣病=国による被害者」なわけで、はっきり言えば「国に落ち度がある」中で、そもそも「1人たったの3分の発言の場」でそれを超えると「マイクOFF」って「一般的な社会常識」が「少しでもあれば、こんな事は絶対にやらない」わけですよ。

 

結局「自民世襲議員」達は「俺達が法律だ!!正義だ!!何をやっても許される!!」とか「水俣病患者=たかり」とか思ってないと「こんな蛮行はできない」わけですが、実際に「自民世襲議員」達は「自分たちが上級国民」意識を持ってるわけで、なのでこんな事が平気でできる正に「THE自民」の「根底の考え方」だなあって思ったわけですよ。

 

 

いやあしかし「最新の世論調査」で「自民党の支持率が7%も上昇」するわけで、いやあ一方で「環境大臣のデタラメ勘違い野郎」の「ひどい対応」をやってる最中になのに「国民の3分の1が自民党最高」と言う異常性!!

 

そして「今回7%も支持率UP」実際岸田政権って「何かやったの?」って言えば「何もやってない」のに、本当「日本国民って””ちょろすぎ””」なわけで、結局この「世襲環境大臣」を構築したのも「日本国民」うーん救われねえ!!って思う今日この頃!!