■自見大臣は「万博の開催時に危険はないと考えている」と答弁していた

 これに対し、自見英子万博担当相は「御質問いただきましたメタンガスは、2014年に大阪市等が設置をいたしました大阪広域環境施設組合が会場を含めた夢洲の一部において発生を確認し、管理を行ってきたと聞いてございます」と発生を認めた上で、「大阪市が廃棄物の処理及び清掃に関する法律に関連する省令に基づき配管施設を設置し、また発生しているガスを大気放散していると聞いてございまして、万博の開催時に危険はないと考えているところでございます」などと答弁。

 さらに「メタンガスに火が付いたら爆発をします」と迫った福島氏に対し、「大気拡散」などを理由に適切に管理されているとの認識を示していたわけだが、福島氏の“予想”通りとなったわけだ。
 大阪万博のテーマは「いのち」だが、その「いのち」を守るための安全対策、危機管理が現時点では乏しいと指摘せざるを得ないだろう。

いやあ、これ「危機管理」を「まるで人ごと」のように「捉えてる」からこそ、下から上がってきた内容を「朗読するだけ」で、自分が「担当大臣」であることを「全く忘れてる」かの如く答弁するから、こんな結末になるんだろうなあって思いますね。

 

一方で「これ自民党が言うには””ちゃんと適切に管理できている””」と「野党質問を一蹴」したわけだけど、これ「本当に万全にメタンガス管理が出来てる」中で「実際の万博ガス爆発事故」が起きたって事は、これ正に「想定外」となるわけで、そうすると「実際に万博が開催されていて、そこでクセの悪いやつがタバコを吸おうとタバコに火をつけた」瞬間「大爆発」とか起こったら・・・・このようなことは「100%絶対起きません」って言えないわけですよ。

 

正に「大阪万博開催地として””夢洲””」そして「その万博の金使って、その後の大阪IR=カジノ」と言う「どす黒いシナリオ」これが今「万博会場でガス爆発」いやあこれ本当「危険」だから「万博を辞めるべきじゃないか?」って思いますね。

 

大阪万博開催が2025年4月なのであと1年ちょっと、今から「土壌改良」からやり始めるのかって言えば「否そのまま突き進む」いやあ「これで””実際の万博開催でガス爆発事故””」これで「死傷者が出たら」これどうするの?逆に「自民党や維新が大好きな””自己責任””」とか言うんだろうか?海外からの渡航者が被害にあったら、まあ「自己責任」とか言えないから、外人だけ「手厚い対応」ってのを「自民党はする」んだろうって思うわけで、いやあこんな「ヤバい万博誰が行くの?」って思いますね。

 

何か本当「大阪万博自己責任参加」と言う「不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまった」が実際に起きる可能性があるわけで、いやあ「大阪万博行きますか、それとも人間辞めますか」みたいな感じに思うわけで、大阪万博の大失敗は「夢洲を選択したと言うのが確定」したわけで、いやあこれ「本当に大阪万博を開催するんですか?」って思いますね。

 

それと「タイトル」のように「自民党」も「国会で大阪万博は安心安全」と「言い切った」が、実際には「ガス爆発」が発生してるわけで、結局「今まで万全の対策取ってる」けど「ガス爆発」が発生って事は「甘かった」ってわけで、そして「あと1年ちょっとで開催」の中で「土壌改良」からやり直しはできないわけだから、万博辞めるべきじゃないか?って思いますね。

 

 

何か「機能性表示食品」とか「第二次安倍政権」で作った結果、今「小林製薬の紅麹」で「5人死亡、100人以上が入院」で「症状が腎不全」と言う「最悪な状況」何か本当「自民党の危機管理能力」って「超ヤバすぎ」なんじゃねえって思う「今日この頃!!」