アベノミクスの見直しから官僚人事まで、ことごとくぶつかり合う岸田文雄・首相と安倍晋三・元首相。だが、この2人が唯一、歩調を合わせられる政策があった。年金の支給額引き下げである。容赦ない「年金減額」を実践したのが安倍晋三・元首相だ。
 
 8年間の長期政権でなんと年金を6.5%も引き下げたのである。第1次政権時代に「消えた年金」問題で煮え湯を飲まされた安倍氏は、政権に返り咲くとまず「年金特例水準」の解消に乗り出した。

 これは自公政権が過去の物価下落時(2000~2002年)に「高齢者の生活に配慮する」と年金を引き下げずに据え置いたことで、受給額が本来の年金額より高くなっていたことだ。とはいえ、当時すでに20年近くが経ち、年金生活者にとって特例水準の年金額が生活の基準となっていた。

 安倍政権はこれを、「もらいすぎ年金」と批判キャンペーンを張り、高支持率を背景に13年から3年間で2.5%減らした。それが終わると、2015年にはマクロ経済スライドを初めて発動した。

 そして2016年に「年金減額法」を成立させ、物価が上がっても賃金が下がれば年金を減らす新たな年金減額の仕組みをつくった。

 矢継ぎ早の高齢者狙い撃ちだ。年金制度の変遷に詳しい「年金博士」こと社会保険労務士の北村庄吾氏が語る。

「それだけではありません。安倍年金改革では、キャリーオーバーという仕組みを導入した。物価上昇率がマクロ経済スライドの0.9%より低かったり、物価が下がってスライド(減額)が発動できない場合、マイナス分を翌年以降に繰り越して、次に物価が上昇したときに一気に適用して年金を目減りさせる仕組みです。この導入で物価上昇と賃上げが同時に起きた場合も、年金アップが非常に難しくなった」

 どこまでも年金は増やさないぞと網をかけたのだ。キャリーオーバー分を合わせると来年度のマクロ経済スライドは1.2%マイナスになる見込みだ。物価上昇率と賃上げがそれ以上の水準にならなければ、物価が上がっても年金は全く増えない。

 それだけ年金生活者を苦しめても、年金の破綻はいまや明らかだ。国民に「100年安心」の嘘をはっきり突きつけたのは、「老後は年金の他に2000万円が必要」と指摘した2019年の金融庁審議会の報告書だった。国民の年金不安が高まると、安倍首相は報告書を撤回させてこう嘯いたのである。

「マクロ経済スライドも発動されましたから、いわば『100年安心』ということはですね、確保された」

 どこまでも安心の嘘を押し通す姿勢で、それは岸田首相も踏襲しているようだ。

 

いやはや「マクロ経済スライドは普通に考える」と「とんでもない制度」だと言う事が発覚したわけで、第二次安倍政権の肝いり政策「アベノミクス」によって「現在日本は”スタグフレーション”が大発生中」で「アベノミクスは大間違い」だったと「証明」されたわけだけど、一方で「マクロ経済スライド」も「物価は上がったが、国民の平均年収が下がった」ら「下がった」だけを見て「年金が下がる」わけで、結果「今年の4月」からの「年金も下がった」わけで、本当「安倍」って「この国を滅ぼす気満々」だと思いました。


 

 

じゃあ、この「マクロ経済スライド」で「年金が上がる」と場面を振り返ってみると「全部で9パターンある」中で「1つ」だけの「物価が上がって、国民の年収も上がる」しかなく、普通に見て「下げ続けるため”だけ”の制度」でしかないわけですよ。

 

正に「第二次安倍政権」は上記の絵そのものだと言う事が「実感」できるわけですよ。

 

 

一方では「ジミン印達」は「消費税は100%社会保障に使われてる」と「NHKの公共放送」でほざいてたわけだが、だけど「社会保障費は上がり続ける」が「高齢者の窓口負担は上がる」し「年収も減る」いやはや本当「嘘を公共放送で平気で言える」それが「ジミン印」であるわけで、これらが「政権を牛耳ってる」限り、どんどん上記の「絵」の状況が加速し「安倍界隈の面々が高笑い」の「美しい国」化していくのかと思いますね。

 

また「マスメディア」の「報道」もひどすぎるわけで「やたら”天気の事”」ばかり報道をする・・・と言うか「それ以外の報道がほとんどない」わけで、一方でコロナが再拡大真っ最中だけど、これを「報道」すると「ジミン印に批判」が来て「参議院選挙に影響を及ぼす」だから「報道しない自由」を行使・・・本当「腐り切ってる」なあって思います。

 

全体を100としてそのうち51を占めれば多数による支配を主張できます。ところがその多数派もいくつもの派閥に分かれています。すなわちその51のうち26を占めれば100という全体を支配できます。

参議院選挙は7月10日と、後8日後なのに、全く「選挙ムードが感じない」報道に「いやはやこれが”美しい国”化」なのかと思うと「この国は”政治家も政治をしない”」が「国民も政治に興味がない」そんな「状況を政治家とマスコミ・マスメディア」が作り「組織票だけが”選挙”」に行く・・・その結果「国民の得票数が2割」なのに「ジミン印が大圧勝」と、何か「銀河英雄伝説外伝」の「ラング初登場」に言い放った言葉が「脳裏に蘇る」なあ~って思う今日この頃!!