「接種券のバーコードが読み取れない」「(カメラの)ピントが合わない」――新型コロナワクチンの接種を担う自治体からこうした声が出ている。タブレット端末を使った接種券の読み取り作業でトラブルが多発しているためだ。読み取り方法に問題があるとして、内閣官房IT総合戦略室(IT室)は5月11日、タブレット端末を固定し、スムーズに接種券を読み取るための専用スタンドを全国の自治体に配布すると発表した。

 各自治体では現在、高齢者や医療従事者を対象に接種券を配布し、接種を順次始めている。接種会場では接種券に記載された18桁の数字「OCRライン」をタブレット端末のカメラと専用アプリで読み取り、接種した回数や場所を識別するスキームだが、正しく読み取れないケースが相次いでいた。

 IT室は自治体向け資料の中で「端末を固定し、読み取り面から約7.5cm離すとスムーズに読み取れる」と案内していたが、接種券にはバーコードも記載されていることからバーコードを読み取ろうとしてしまう例もあったという。一部では「バーコードでも読み取れる」と政府が説明していたという報道も出ている。
 
 これに対し、平井大臣は読み取り方法に関して「誤解があった」とした上で「読み取りは18桁の数字、OCRラインで行うものであって、バーコードで読み取るのではない」と説明。接種券の読み取り方法について、動画や画像入りのマニュアルで自治体に改めて周知する考えを示した。

 IT室は全国の自治体に読み取り専用スタンドの希望台数を聞き取り、24日以降に配布する方針。

筆者てっきり「通称河野システム」と呼ばれる「ワクチン接種管理システム、通称VRS」では、バーコードが読めないってのは「2次元バーコード」「通称QRコード」と呼ばれるものが読めない程の「オンボロAndroid」なのかとばかり思っていたわけですが、それが「単なる普通のバーコード」それも「JANコードでないもの」と、それらを「カメラから認識」って、そもそも「相当しづらい」わけで、これが読めないのは当たり前以前に何故「QRコードじゃないのか?」馬鹿なのかって思いました。

 

↑↑↑JANコード↑↑↑

 

そもそも普通のバーコードを扱うならば「JANコード」でないと、方向を正しく設置して読み込ませなければならず、何故かと言えば「JANコードには両端の部分が少し長め」になっており、これを使って「角度補正」されて正面から読み込まなくても「どの角度からも読み込める」わけで、その両端が無い限り「正面から正しく撮らないとうまく読めない」わけで、だから「余計に読みづらい」わけですよ。

 

で、以前筆者「どうしてもJANコードをカメラで読み込みが必要」なAndroidのアプリを作った事があるのですが、その時一番使われてたライブラリである「ZXinc」を使ってみたのですが、全然読み込みが出来ないわけで、色々と探すと「ZBar」が非常に精度がよいが、しかし「実際の商品のバーコードは黒色が中心のバーコードばかりじゃない」ので、それら独自で2色変換して、2度読み込みをさせて「番号が一致した場合のみ正常読み込み」とさせたわけで、それによって「かなりの精度UP」となったわけで、この「バーコード読み込み」は相当面倒であったと記憶しています。

 

なので「当たり前」ですが、JANコードでもない「普通のバーコード」これを「普通にZXing」など有名なライブラリを使った場合は、相当読み込み精度が落ちるわけで、それが何故か?って言えば元々「バーコード読み込みライブラリ」は「QRコード」読み込みがメインで、普通のバーコード等はいわゆる「おまけ」程度のしろもので「利用頻度が低い」からです。

 

大体「まともにバーコード読み取り」をするなら、USBやBluetoothのバーコードリーダーがあるわけで、そちらのほうが「遥かに精度が良い」わけで、なので「カメラ読み込みでの精度の高いバーコード読み取り」を「無理して頑張らなくても」専用機器を使えば良いので、そして別にQRコードは「正にカメラから読み取る為」に作られたものだから、普通に「それを使えば良い」わけなのですよ。

 

って言うかこの「河野太郎システム」は、本当に「バカ」が作ったとしか思えないわけで、何故QRコードにしなかったのか?そして、どうしてもバーコードが必須ならば、何故専用のバーコードリーダを使わないのか?いやはや「失敗するべくして失敗してる」わけで、大体QRコードならば、大昔のガラケーでも、普通に読み込めるレベルのもので、そしてカメラの方向とか気にしなくて良いわけで、なんだろ「紙なくせ、ハンコなくせ」以前に、この人「何もしらん」のだろうって思います。

 

いやはや「本当ビックリ」すると同時に「まずIT関連の人間」ならば、バーコードは選択対象と絶対にしない、もしそれが「必須」ならば、専用のバーコードリーダを必須にする必要があるわけだが、それすらしてないって事は、間違いなく「この仕様の策定は無能な河野太郎の配下の官僚」が作ったのだろうって思います。

 

・・・・これで何が「デジタル庁」笑えすぎますし「ペーパーレス」や「ハンコなくす」前に「河野太郎を無くす」べきかと思いました。