こんにちは(^-^)

自宅で工業用パターンの作製とフラージュ認定講師をしております、Atelie O-Wave の nami です。




先日、山梨の金精軒で夏の間(6月〜9月)の土日だけ販売される、賞味期限がわずか30分の水信玄餅を食べに行ってきました!

妹が7月に食べに行って来たと、インスタにアップしていたのを見て、初めて知りましたニコニコ

1日700個限定で、オープン前から並ばないと食べられないかもしれないとの事で、自宅を6時に出発する事に。
子供を誘ったのですが、「寝てた〜い」と断られたので、夫婦で出かけました。

{AA733279-7A39-41E3-BDF8-FA5356CCB74A}

私達が行ったのは支店の韮崎店です。

8時20分頃に到着し、整理番号34番でした。
夏休み中は大変混雑するので、6月と9月が比較的ゆとりがあるそうです照れ

お味はとってもあっさりしていて美味しかったですラブラブ
旦那さんは4口で食べ終わったと言っていました(笑)


私達ご朱印も集めているので、金運パワーの新屋山神社と、北口本宮冨士浅間神社も参拝しました。

{569BB437-AAC8-4107-BE56-38099172864C}

新屋山神社ではお参りする前に、お賽銭箱の横で神主さんが大麻で何かを囁きながらお祓いをしてくれます。
初めてでした!

少し奥まった小さな神社ですが、お参りに来る人が途切れませんでした。

{26DDA145-AC3E-45FD-BA2C-D3BAE652E7D1}

さすが、冨士浅間神社。
鳥居がとても大きく、境内も広いです。
本宮までの道のりがとても神々しくて、清められます。

{9BAAD60A-3E5A-4AC3-B76B-1CC160D65827}

樹齢おおよそ1,000年の大杉と大桐。


こちらの神社は富士山への登山口が近いらしく、登山の安全を願ったお守りが数種類売ってましたよ。


山梨まで来たのだから日帰り温泉に浸かって帰りたいと思い、河口湖方面に2時間1,000円で入浴出来る温泉を発見。

{DC7B9FB6-43A0-43F0-B184-42084B2F48D2}

場末な感じもしましたが、露天風呂で岩風呂もあります。
源泉は温いので加温されていて、また、加水もされているので、源泉100%でないのが残念汗

河口湖湖畔はトレッキングやハイキングを楽しむ人が多いのかしら?

温泉に大きなリュックを背負った人が多く見られました。

1時半頃入浴したのですが、とても空いていて、一時は露天風呂独り占めでゆっくり楽しめました照れ


入浴前に近くのお蕎麦屋さんでランチしました。

{CE7484D5-9394-4C39-A714-ED18DE4446DC}

こちらのお店はそこそこ広いのですが、カウンター席しかなく、カウンターもおしゃれな感じで湾曲しています。

お蕎麦は奥で作って、天ぷらはカウンターの中で作ってくれます。
残念な事に蕎麦湯の提供は積極的にしていないようで、食後に蕎麦湯をお願いしたら、注ぎ口が欠けている大きめの急須でのサービスで、お隣の席の方がやはり蕎麦湯をお願いしたら、私達に出していた急須が回収されて、使いまわされていましたガーン

お蕎麦やさんなのに…

営業はお昼の時間だけです。


金精軒の和菓子もお土産に買ってきました照れ

{D635AEB1-C8E3-4A88-998D-F95C20D36F28}

こちらも賞味期限が短いのですが、とても柔らかくて美味しかったです。

きな粉が漢方薬にしか見えない〜(笑)
黒蜜は小分けにされていません。
あと、くるみ信玄餅とあんどうふという冷菓子。
まだ賞味期限に余裕があるので食べていないためコメントが出来ませんあせる


帰りは3時半頃河口湖畔を出発したのですが、ずーっとずーっと断続的な渋滞にはまり、帰宅出来たのが7時過ぎでした汗



旦那さま、運転お疲れ様でした生ビール