ご当地牛の魅力を今こそ | 落人の夜話

落人の夜話

城跡紀行家(自称)落人の
お城めぐりとご当地めぐり

武漢発コロナウイルスの感染拡大は世界中で収まる気配がなく、息詰まるような情勢になっております。


…なんてことは言うまでもなく皆が知ってることですが、テレビをつけたら朝から晩まで「コロナ、コロナ」。

先の週末は私もほぼ籠城してた訳ですが、同じような報道の繰り返しに改めてゲンナリしてしまいました。


こんな時こそ旅に出て気晴らししたいところですが、今は不要不急の外出を控えるべき時ですから、ひとまずは後回し。

しかし事態が収束したときの楽しみを持つことは、今の籠城に耐えるためにも重要でありましょう。


私はですね、落ち着いたらどこかで“ご当地牛”を食べてやろうと思っているんですよ。

皆さんもいかがでしょう(^^)


思えば今までの旅の中で、数々のご当地牛と出会いがありました。

そのうち東北各県のご当地牛については、過去に記事にしたことがあります。

 

ご当地牛の魅力 東北編


なので今回は東北編に続き、私がこの舌で確かめてきたその他のご当地牛について回想してみますね。


**********


少し前の3月はじめ。

「和牛の消費が低迷して値が下がっている」と聞いた私は焼肉を張り込もうと思い、神戸市内の焼肉店「新日本」に行ってきたんですよ。

 

 

 

神戸のご当地牛といえば神戸ビーフです。

その「イチボ」という希少部位がお得な価格で出てたので注文して、女将さんの勧めにより、焼きたてに少し山葵をのせていただきました。

 

ああ…これですよ。

この、ジューシーな赤身ととろける脂が和牛の大きな魅力で、山葵が相まって実に美味しい。

 

そう、日本には和牛があります。

暗い話題ばかりのこんな時期こそ、ご当地が誇る美味しい牛肉を食べ、栄養をつけて気分と免疫力を上げなければなりません!

数年ぶりに神戸ビーフを食べたこの時、私は心なしか空いている店の中で静かに箸を振り上げて、無言の気勢を上げておったのであります。

 

ちなみにこの「新日本」。

店名は新日本プロレス公認だそうで、しばしば関係者も来店されるようですよ(^^)


炭火焼肉 新日本https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280109/28041202/

 

 

 

群馬県は“すき焼き県”とでも言えそうなほど、すき焼きの具材が揃っている県です。

下仁田ネギ、こんにゃく、豆腐、それに上州和牛

いずれも群馬県の特産品なのですよ。

 

下仁田町にある「常盤館」を訪ねたのは去年でしたけども、大正ロマンあふれる建物の中で、群馬県産オールスターズのすき焼きが食べられました。

これがまあ下仁田ネギのトロッとした旨みと、サシが見事な上州和牛のコラボがたまらん訳ですよ。私の中ではもう、「すき焼きといえば群馬県」になってしまいました。

しかも内容から見て値段がかなり良心的な名店でした。


常盤館

https://www.tokiwakan.jp/

 

 

 

こちらは佐渡牛ステーキで。

3年ほど前になりますが、佐渡へ渡った折に「伊藤屋」という宿に泊まりましてね。

その夕食のコースで佐渡牛を出してもらえると聞き、お願いしたんです。

 

焼き加減はミディアムで、柔らかい赤身のヒレ肉を噛むとジュワッと肉汁が溢れてきます。

佐渡牛は飼育数が少なく、必然的に出荷数も少ないため“幻の牛”と呼ばれたりします。その特徴がこのジューシーな肉汁とか。

宿もよくて、思い出深い佐渡の旅でした。


ご縁の宿 伊藤屋

https://itouyaryokan.com/

 

 

 

すき焼きが日本独自の牛肉料理であるなら、さらに郷土色豊かなものは朴葉味噌焼きでしょう。

郡上市白鳥町「美人の湯しろとり」という日帰り温泉施設内の食堂で食べたのは、飛騨牛の朴葉味噌焼きです。

ここ、つるつる感のある温泉もいいけど、食堂のレベルも高いです。

 

個人的に思い出があって、学生時代に友人と飛騨を旅行したとき、はじめて食べた飛騨牛の朴葉味噌焼きのうまさに驚愕して、「こ、こんなうまいものがあったんか…」とマンガみたいに箸が止まったことがあるんですよ。

意外に脂のあっさりしている飛騨牛が味噌とからみ、それに朴葉の香ばしさが色を添えて、なんとも飯のすすむご馳走でした。


美人の湯しろとり

https://bizin-yu.com/

 

 

 

石川県以外ではなかなかお目にかかることが難しい能登牛

輪島市の朝市に出店していた藤田総本店の牛串屋台で、リーズナブルに食べることができました。


東京あたりの専門店に卸されることもあるそうですが、そんな所で食べたらたぶん目ん玉飛び出る価格なんでしょうね(^^;

オレイン酸の含有量が全国一という脂質のよさが特徴で、この牛串も口の中でとろけるような食感でした。


藤田総本店

http://wagyu-fujiso.com/

 


 

新鮮な上質の牛肉は刺身でも食べられますよね。

沖縄県の石垣島では、人気のある「一仙」という店で石垣牛握り寿司を頂きました。


石垣牛は、温暖な石垣島でのんびり育てられる黒毛和牛。ストレスの少ない環境もあってか、脂身の多すぎないさっぱりした肉質が特徴。

南国らしい甘めの醤油をつけて頂くと、上質のトロみたいな食感と、素のままの牛肉ならではのしっかり濃い旨みが味わえました。

 

七輪焼居酒屋 一仙

http://yaenavi.com/shop/2187.html


**********

 

さてと。

出かけない週末、旅先で買った小物の整理整頓なんかしようと思ったんですが、いちいち旅空が思い出されて一向に進みませんや。


 

なんか色々出してきたチュンねえ…

 

こらこら、スダチちゃん。

かじっちゃダメですよ。。


あ、この子は名前をスダチといいまして、うちの愛鳥のアキクサインコ🐥です。

カサカサいう音が大好きで、放してやるとたいがい手元にやってきます。


こんな時だからこそ家で過ごす時間を楽しみ、また、後日の楽しみを考えつつ。

皆さんとこの私に、穏やかな籠城生活がありますように。