ここにきて復活ですか?我孫子の司法書士 -3ページ目

備忘録(開業時の営業活動)といきなり受験生時代の事件簿⑤

さて、大分書いていなかったが、9月1日で開業3年目に入った。丸2年経過したことになるが、未だに赤字が続


いている・・・。が、3年目に入ったので、


開業当初にどのように司法書士として、営業活動したのか


というのを失敗も含めて、初心を忘れないためにも書いておきたい。司法書士の開業マニュアルみたいな本は、


私も過去に見たことがあるが、所詮読んでいる今の時代と書かれている当時の時代の経済状況が全く違うの


で、参考程度にしかならない。私は平成21年の9月に開業したので、リーマンショック後の不景気の真っ只中で


開業している。過払いバブルも終わっている時代だ。そして、2世でもなく、特にコネクションがあった状態でもな


い、典型的な脱サラ組だ。これを書いているのが平成23年なので、今後、大体2、3年先ぐらいまでに開業を考


えている先生方限定のお話になるだろうが、私のこれから書いていく開業当初の経験が少しでも今後のお役に


立てれば幸いだ。


さて、そうは言ってもいきなり話を進めるのはなんなので、受験生時代の事件簿⑤として、簡単に書いておきた


い。以前にお話した50歳のおっさんのお話を覚えているだろうか?以前の記事を参照していただきたいのだ


が、そういや、おっさんの住まいは私が開業している我孫子であったのを書いていなかった。実は、その後もちょ


くちょく、道ですれ違ってはいたが、言葉を交わすことはしなかった。だって、


「住む世界が違うんだし」ねぇ~~。


ま、私もそこまで人間ができているほうではないので、平たく言えば、道であってもカチ無視していたのだが、前


日、我孫子駅でまたしても遭遇してしまった。そろそろ、しかたないので、軽く挨拶をしておいた。嗚呼、ついに、


「歴史的和解か??」



ま、今後にご期待していただきたい。





~相続登記はおぎの司法書士事務所へ~


相続登記はオート見積もり(住所や氏名の入力不要)です


おぎの司法書士事務所



登記をするには税金はかかるって!!

「え、夫婦間の贈与は条件を満たせば非課税なんじゃないんですか?なんで、そんなに税金がかかるんですか?」



もう、いいだろう。およそ同職の先生方は似たようなお言葉を相談者から受けたことがあるだろうと思う。


確かに、夫婦間の贈与は条件をいくつかの満たせば非課税になる。ただし、それは「贈与税」がかから


なくなるというだけであって、不動産贈与の場合、所有権移転登記に必要になる「登録免許税」という税


金はしっかりかかってきてしまう。この場合の登録免許税は不動産の価格の2%だから、1000万円の


不動産の贈与による登記には20万円かかるという計算になる。


相談者にきちんと説明して驚かれるだけならまだしも、なかなか納得しない方もなかにはいる。私の説


明がまずいのかもしれないが・・・。


でもさ~、もうさ~頼むから法務省と国税庁かどっかで話あって、告知活動とかしてくれないものかね~


~。登録免許税の説明をしたとたんに、私ら司法書士が悪者扱いされるような状況には改善の余地は


ないものかしら?地味に私ら司法書士は、登録免許税という税金の徴収に一役買っているわけで、ほ


ぼ100%でしょう、徴収率は。だって、収めないと登記できないんだしさ~~。報われないと分かってい


ても、今回も少しだけ書いておきたかった内容ではある。あまりオチなかったけど・・・。





~相続登記はおぎの司法書士事務所へ~


相続登記はオート見積もり(名前やアドレス等の個人情報入力不要)できます


おぎの司法書士事務所




開店休業なので愚痴をこぼそう!!

「司法書士ってもてるんですか?」



なんて無邪気にこれから司法書士の試験勉強を始めようとする若い方に聞かれたりする。



「もてね~~よ!!」



即答だ、いつも。だいたい、以前も書いたが、一般の方々には司法書士と行政書士の区別すらついていないん


だし、イメージ的にもいかにも胡散臭い職種にみえるだけだ。だから、華々しいイメージを持って挑むのだけは止


めておいたほうがいい。因みに、今一番合コンなんかで受けがいい職種は、昨今の不況や資格予備校の申込な


んかをみていると、一択しかない。私も上記の無邪気な若者にはこう言っている。



「もてたきゃ、公務員にしろ!!」



・・・司法書士の地位向上に努めます。




~相続登記はおぎの司法書士事務所へ~


相続登記はオート見積もりできます


おぎの司法書士事務所



ベテラン受験生と一人暮らし

司法書士試験がもうすぐある。受験生にとっては、早く終わってほしいような、試験当日がきて欲しくないようなそ


んな気持ちになる頃ではないだろうか?私は毎年この時期は梅雨空をみながら、専業受験生だった頃を思い出


している。以前も書いたが、私が根城にしていたL○C柏本校(今はない)では、何年も社会人をやらずに専業で


受験生をしている人間がとても多かった。合格と言う結果がついてこないのはさておき、何年も働かずに(バイト


を除いて)受験生を続けていける絶対ではないが、大きな要因の一つが、


「親と同居しているかどうか」


ということだろう。人間が一人で生きていくには住むところが必要だが、当然家を買うにしろ、借りるにしろ金がか


かるのは当然だ。私が見た限り、長く受験を続けている方の多くが、世帯を親と同一にしているケースが多かっ


たように思う。でないと、自分で家賃を支払いつつ、仕事をしないで何年も専業というのは物理的(金銭的)に無


理なのではなかろうか?


「いいのか、それで?」


というのが異論はあるだろうが、私の率直な感想だ。今でも思うが、専業受験生時代の私より、予備校の模擬試


験なんかの成績が優秀な受験生は多くいた。中には、全国模擬試験で、10位以内に食い込んでしまう人間もい


たほどだ。今でも、知識では勝てないと思う。が、私とそいつらと何が違ったのかと言うことを分析すると、結局、


最後は


「ハングリー」具合


しかないだろうと思う。


当事の私は、専業で受験できるのは1年が限界だった。貯金が持たなかったからだ。私は、親と同居していない


ので、当然、家賃やら生活費やらを自分で捻出する必要がある。1年やって結果が出なければ、司法書士になる


のを諦めて、再就職しようと思っていた。私が見てきた結果がでない受験生の多くはここら辺りの環境が恵まれ


すぎていたのではなかろうか?


「ダメなら後がない」


そう思えるような、環境に自分を追い込めるかどうか。既に合格できるほどの知識を持ちながら、何年も専業で


受験生をしている人間はここを考えないといけないのではなかろうか?ま、もっとも、柏にいたベテラン組のやつ


らで、そこまで悲壮感が漂っている人間はいなかったし、私のアドバイスなんぞは、聞く耳持たないだろう(だか


らこそ、ベテランなのだが)。それに、そのアドバイスは今の私にこそ向けなければならないものなのかもしれな


いし・・・。





相続登記はおぎの司法書士事務所へ


相続登記はオート見積もりできます


おぎの司法書士事務所

開店休業時のすごし方

さて、自慢ではないが、開店休業状態の日々の方が多い私の事務所だが、そんな日は堂々と読書に勤しんでい


る。「営業しろ!!」と思われそうだが、やりたいようにやれるのが自営業の唯一最大の強みではなかろうか?も


ちろん、食えないという結果責任はついて回るのだが・・・。


5月も長編物を一気に読破してしまった。あまり自慢でもないが、学生時代から読書はしていたほうだろう。読書


と言っても、難しい文学小説ではなく、ハードボイルド小説やら、雑多な物を濫読している。因みに、古い話だが、


渡辺淳一氏の「失楽園」は、テレビ、映画になる前に読破していて、電車で一人でムラムラして、恥ずかしくなっ


ていたものだ。


なんで、このネタなのかといえば、司法書士試験がもうすぐある。よく、受験生に


「受験生時代のモチベーションの維持の仕方を教えてください」


と聞かれることがあるのと関係しているのだが、司法書士試験は問題文の読解力も有る程度求められる。特に


判例や学説の理解を求めてくる問題が出題される(受験業界では、推論問題とよぶ)が、結局は、知らない判


例、学説が出てきたら、書かれてある内容で推理していくしかない。そこで最後に問われるのは、所詮、読解力


でしかない。


上記に書いたが、モチベーションが保てていないという段階で既に、勉強が不足しているという事実もあるのだ


が、私は、予備校の自習室でよく勉強の合間に読書をしていた。推論問題の対策に役立ったかどうかは分から


ないが、強いてあげれば、自習室での読書が私のモチベーションの維持の方法だったろうか。学生時代から思


っているのだが、



「いい本、好きな本を読めば内なる自分と会話できる」



と思うのは私だけだろうか?因みに、最近の内なる私が語りかけてくる言葉は、こうだ



「営業に行け!!俺!!」



・・・内なる声に従えることと従えないこととがありつつ、今日もお客さんの来ない事務所で読書している。




~相続登記はおぎの司法書士事務所へ~


相続登記はオート見積もりできます


おぎの司法書士事務所