皆様 おはようございます
7月7日に人間ドックを受けましたが健康診断結果が今月上旬届きました。
ドキドキ。
早速開封。
総合所見
・人間ドック眼科判定眼底検査で異常所見があります。
眼科を受診し精密検査を受けてください。
早速、かかりつけ眼科、受診。
(画像お借りしました)
検査結果は「視神経が似ているだけといわれ、緑内障ではないとのこと」
早速、
ChatGpt Searchに質問。
人間ドックで緑内障と診断されたにもかかわらず、かかりつけの眼科で「似ているだけ」と言われ、不安に思われているのですね。
このような場合、いくつかの可能性が考えられます。
1. 人間ドックの検査結果と眼科医の診断の違い
人間ドックは、短時間で多くの項目を検査するスクリーニング検査です。
そのため、疑わしい点があれば「要精密検査」という結果が出ることがよくあります。
一方、かかりつけの眼科医は、より詳細な検査(視野検査やOCT検査など)を行い、総合的に判断します。
人間ドックの検査で緑内障の疑いが出たとしても、より詳しい検査の結果、緑内障ではないと診断されるケースは珍しくありません。
「似ているだけ」という言葉は、おそらく、視神経の形が緑内障患者と似ているものの、緑内障特有の進行や視野の異常が認められなかった、ということを指しているのかもしれません。
2. セカンドオピニオンの検討
現在の診断に不安を感じる場合は、別の眼科でセカンドオピニオンを求めることも一つの選択肢です。
複数の医師の意見を聞くことで、より納得のいく診断を得られる可能性があります。
いずれにしても、かかりつけの眼科医が「緑内障ではない」と診断したとしても、定期的に目の状態をチェックすることは大切です。
次回の診察について、かかりつけの眼科医に相談してみることをお勧めします。
↑さすがAI👏かかりつけ医よりわかりやすいです。
デザートにケーキもオーダー。
メイン料理同様、ご高齢のお母様がテーブルに運んできてくださるので言葉のキャッチボールを楽しめます。
盛り付けがお洒落で奇麗なので伝えると息子さんは最初はケーキ職人であったこと、材料が良いので儲けが少ないことなど語っておられた。
物価高騰のおりどこのお店も苦戦していますね。
個人店なら尚更大変かと思います。
