皆様 おはようございます晴れ

 

79年前の今日。

1945年8月9日長崎県原爆投下。

 

テレビやラジオでも原爆投下時の特番を放送していますが、NHKラジオで聞いた番組(8/6)が忘れられません。

 

広島に生まれた指揮者山下一史さんのご両親は被爆者。


番組の中でお母様の弟さんが登場しました。

蓄音機で敵国の音楽を聴くのが好きで、同じく被爆しましたが高熱が出て早世。

 

お母様は抜けた髪も生えそろわず原爆の後遺症も危ぶまれる中でプロポーズを受けたとか…

 

若くしてご両親は結婚。

 

病弱な母であったけど、夫を父親にしてあげたいと母の願いのもと、不妊治療の末、結婚から15年を経た昭和36年懐妊。

 

体調は不安定で2か月に入った頃、出血を起こし入院し医師からは出産は難しいと告げられた。

 

母は必死に6か月耐え抜き7か月で山下一史さんは被爆二世としてこの世に生を受けた。

 

1400g足らずの未熟児。

 

生む時も命がけ。

被爆者なら尚更のこと。

 

その様子をラジオで聞いただけでも情景が見えてきて泣けました。

 

原爆投下がなければ多くの命も犠牲にならなくて済んだ。

 

式典も大事だと思いますが、原爆投下後の被爆者たち一人一人のその後の様子や生き方を多くの人が知ることも大切な気がします。

 

 

先日の続きです。

 

今日は日光観光について記します。

日光東照宮周辺は佐野サービスエリアより歩いていても涼しかったです。

一雨降ったから尚更かもウインク

 

日光ランチは去年も利用した西洋料理「明治の館」

  • ●西洋料理 明治の館
  • ●カフェレストラン ふじもと

住所:〒321-1431 栃木県日光市山内2339-1TEL:0288-53-3751

 

東北自動車道宇都宮ICから日光宇都宮道路を経て、日光ICで下りて日光ICから2km。

 

「明治の館/駐車場1000円(飲食すればタダ)」は「日光東照宮駐車場(600円)」の手前なのでわかりやすいです。

 

あいにく「明治の館/駐車場」満車。

 

「輪王寺第2駐車場(500円)」前でスタッフが誘導してくださったので入庫。

 

西洋料理 明治の館

 

雨があがったので受付を済ませお庭で待ちました。

 

 

 
今回は1階の席でした。
1年前は2階
 
何故か、階段近くのトイレの位置関係も記憶に残っていました爆  笑
 
どうでも良いことが頭に残るタイプ…ウインク

 

最近はいろいろなお店のハンバーグを頂いているせいか運ばれてきた時、盛付がスッキリしている正統派という感じがしました。

 ジューシーで美味しかったです。

 
ここ数か月頂いたハンバーグは、鉄板にのせられジュージュー(いいながら)運ばれてくる今風タイプウインク
 

 


 

 

比較してみるとそれぞれのお店の個性が出ていて面白いですね。
  
この洋館は日本コロンビアの前身をつくり、日本の「蓄音機の父」と呼ばれたアメリカ人、F・W・ホーンの別荘として明治後期に建てられたものです。

お土産に、

フィナンシェ1つ税抜200円

4個800円+税64円864円購入。

材料も良いし無添加。

リピあり。

  

おなじ敷地内の「カフェレストランふじもと」の前を通り抜けました。

 

 

カフェレストランふじもと

 
雨が再び降ってきました。

マイカーを置いた「日光山輪王寺駐車場」は、道路を隔てた左手前でした。

 
日光東照宮駐車場の先に境内へ抜ける階段があります。
 
階段にかけてありました。
イベントとかの案内板

 

 

 
日光東照宮宝物館

 

以前入館しました。

 

 

 

 

 

 

 
五重塔

日光東照宮五重塔は、塔の中心に心柱(しんばしら)が据えられ、その優れた耐震構造は高く評価されています。

 

東京スカイツリーもこの耐震システムを応用して設計されたものと言われています。

 

また、五重塔の建つ場所の標高は、奇しくも東京スカイツリーとほぼ同じ高さです。

 

東照宮400年祭(2015年)より、五重塔の初重(一層目)の内部の金に彩られた心柱等の特別公開が行われています。

(日光旅ナビから)

 

300円払ってみたことがありました。

 

 
雨の中参観するのは〇になったニコニコ

 

2023年6月4日拝観していました。

この日は晴天で日光観光も楽でしたよ。

 

日光東照宮は何回もお出かけしているので参道マップも頭に入ってしまった爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

また来ればいい。
遠いけど車

 

 

 

日光ICに向かう途中「御用邸チーズケーキ」の店がありました。

帰路、東北自動車道「佐野インター上り」で見つけた時は驚きました。

 
 
もう雨に濡れるの嫌だ!

行きと帰りの東北道佐野サービスエリアのことは↓記してあります。