皆様 おはようございます
昨日、北海道別海町ふるさと納税サポート室から返礼品(9月寄付金10000円)「TB帆立貝柱 1kg45粒前後」が届きました。
先日届いた「ずわい蟹」同様、9月に寄付した返礼品です。
北海道別海町といえば昨年、ふるさと納税返礼品で「いくら醤油漬け」が届いたことを思い出しました。
その少し前、テレビ録画で佐藤浩市さん主演映画「起終点駅 ターミナル」をみたばかりだったので「いくら醤油漬け」の作り方が印象的だったことが記憶に残っています。
佐藤浩市さんは好きだけど相変わらず本田翼の〇演技には閉口(笑)
後は「ザンギ」でしょうね。
「ザンギ」はイオンモールの飲食店でもいただいたし、北海道旅行でもいただきました。
パッケージの裏面にも記してあったように、帆立貝柱は、お刺身、お寿司、バター焼き、フライ、酢の物、鍋物、グラタン、サラダ、カレーライス、シチュー、炊き込みご飯等あらゆるお料理に使えそうなのでありがたいです。
私的にはふるさと納税返礼品には食べ物が一番です。
北海道旅行(札幌・小樽)は2019年10月26日~28日から2泊3日でした。
コロナ禍前の平和な日本だったので楽しかった思い出が多かったけど至る処にチャイナ出没
Wさんは北海道旅行した時、地元の昆布取り業者と親しくなり昆布取り業者のアルバイトをしていたことも思い出しました。
北海道ってフレンドリーな人が多いのでしょうね。
Wさんと築地場外市場にもお出かけしてました。
2019年11月8日はTさんと築地本願寺カフェ限定メニュー「18品の朝ごはん」を頂きました。
毎回、相手が違うのも笑っちゃいます。
2013年5月築地場外市場のブログを振り返ったら、店員さん(○国人)が片言の日本語で勧誘をしていたのを思い出します。
他、2017年3月築地本願寺へ参拝。
ピラティス女子会で八景島シーパラダイスにもお出かけした帰りに横浜中華街に寄った時、〇〇人の栗の押し売りに遭遇。
あれ以来、中華街には行きたくなくなった。
今は空前の円安なので海外から日本を訪れる観光客が多いです。
実際、都内を歩くと外国人観光客の多いこと…
ここは、何処っと思うことも多いです。
〇国人観光客はどうかわかりませんが来日して欲しくない国の人です。
また飛行機に乗ってどこか旅行に行きたいです。
ちょっとタイトルから外れますが、スポーツジムに通っているお友達の高校2年の娘さんのお話を伺いました。
ちょうど、修学旅行の季節でしょうか?
地元の高校は東京駅に集合して新幹線に乗って解散も東京駅らしい。
1年の時に決まっていた沖縄旅行は行き先変更になったとのこと。
京都と広島と大阪UFJの3泊4日。
東京駅解散後横浜でお友達と1泊してくるというのですからまさに今どきの高校生ですね。
広島では今年G7広島サミット(5/19~/21)で注目された原爆ドームも見学地に入っていたとのことですから歴史を再認識するうえでもお勉強になったと思います。
自分の子供と比較したら昔も東京駅に集合して東京駅解散だった…(笑)
コロナ禍後も変わっていませんね。
荷物を学校から宅急便で送って帰りも家に着いてから届いたことは一緒。
あっ、ホテルも男女で階数が違うと話してました。
今どき携帯を皆、持っていますからどうなんでしょうね





