皆様 おはようございます晴れ
 
先日、栃木県足利市に行ってきました。
足利織姫神社参拝後足利学校へ
 
過去ブログを振り返って見ました。
2020年1月、ジムのお友達Jさんの車に同乗させて頂いて足利学校、鑁阿寺へお出かけ。

2020年1月はニュースでダイヤモンド・プリンセス号騒動が続き、テレビに釘付けになっていた頃でした。

同年2月は人の動きが停滞。
マスク騒動なる言葉も飛び交いました。
世界的パンデミックの序章で世の中の価値観がガラッと変わりつつある時でした。
話は2023年2月に戻します。
今回も太平記館無料駐車場に停めさせて頂きました。
 
足利学校は大通りに向って信号を渡った至近距離でした。

足利学校(あしかががっこう)は、下野国足利荘(現在の栃木県足利市)にあった、平安時代初期(もしくは鎌倉時代)に創設されたと伝えられる中世の高等教育機関室町時代から戦国時代にかけて、関東における事実上の最高学府であった[1]。創設年、創設者については諸説ある。「坂東の学校」と称された。1868年(慶応4年/明治元年)まで存続、1915年(大正4年)図書館となる。

(Wikipediaからお借りしました)

 
史跡足利学校跡
 
正面に見えるのが「入徳門」
足利学校に入る最初の門です。
「入徳」とは「徳に入る」という意味で、道徳心を習得するところ、すなわち学校に入るという意味です。

 

マップお借りしました。
 

 

 

日本最古の学校 足利学校入学証

※今回で何度目?

 

 
学校門

梅も咲いていました。
 
 
 
どうぞ ご参拝くださいと記してある方へ。

 
学問の神様 足利学校稲荷社
孔子立像
 
 
 
 
日本で唯一の「学校」の額がかけられた門です。
  
更に奥へ

杏壇

 

 

孔子廟

※2020年1月は工事中でした。

東京オリンピックに外国から来る観光客を誘致するためだったかと思いますがコロナ禍で東京オリンピックは翌年に延期。

コロナ禍はいろいろなところに影響を及ぼしています。

 

木造 孔子坐像

 

木造 小野篁像(おののたかむらぞう)坐像
足利学校の創建者とする説があります。

 

 

 
方丈
 
 
方丈

最初雨でしたが段々晴れてきて良かったです。
続きます。