お後がよろしいようで | お笑い番組大笑いの法則

お後がよろしいようで

9/27放送 「人志松本のすべらない話11」 フジテレビ


千原ジュニア、宮川大輔、よゐこ濱口、矢野・兵動の兵動、バナナマン設楽、ブラックマヨネーズ吉田、ザブングル加藤、若月の徹。
見かけない顔もあってよかったです。


まずはザブングル加藤さん。
画鋲を刺したら隣の部屋まで突き出るほど壁の薄い部屋に住んでいた時のこと。
部屋の鍵が、宝箱を開けるようなおもちゃみたいな長細い鍵で、その鍵のパターンはたった7種類しかないといわれたので、8部屋あるアパートを回ったら、他人の部屋もあいてしまったという話し。


若月というコンビは兄弟でやっていて、来ていたのはお兄さんのほうだった。
田舎の暴走族だったらしいが、肝が据わってるというか、緊張していない話しっぷり。
弟は小さい頃から落ち着きのない子で、よく頭を怪我してコルセットをつけていたのだが、成長が早いので毎回高いお金も出せなかったので、白いフルフェイスのヘルメットをつけていたのだという。
弟がサッカーで遊んでいたら「パス、パス、ボンバーマン」と呼ばれていて、弟のあだ名がボンバーマンだったらしい。
この話、おもしろすぎて、弟さんのほうも見てみたくなった。


設楽さん。
家でひとりでくつろいでいる時のこと。
暑かったので裸で扇風機をつけて横向きに寝っ転がってテレビを見ていた。
なんか誰かいる気配がしたけど、怖くて見られなかった。
勇気を出してパッと見てみると、自分の脇毛が風に揺られているだけだった……


兵動さん。
奥さんが薄暗い台所で片づけものをしていたら、コップを落として割ってしまったので、危ないから自分がそっちに行くと、足を踏み入れた時、裸足でバリッと踏んでしまったので、悲鳴をあげて転んだのだという。
奥さんが電気をつけてみると、踏んづけたのは、おかきだった……



10/1放送 「芸能人落語研究会 お後がよろしいようで」 TBS


若手お笑い芸人が本気で落語に挑戦。
ウッチャンナンチャンの南原さんと共に、実際に舞台に立つ。
ますだおかだの増田さんは春風亭昇太さんに師事。
新作(創作)落語をすることに。
韓流にハマる奥さんと、俺にだってそれくらいできるという旦那、というかんじで話を進める。
やっぱり、漫才とは違うようで、作り方に苦労していた。


カンニング竹山さんは林家正蔵さんに教わる。
人情話があうと進められるが、本人は自分はずっと避けてきたところだからと、それほど乗り気ではなかった。
南原さんも人情話をやるということに驚いていた。
今までやってきたお笑いライブとは違って、静まりかえる間が長くて怖いんだとか。
それでも竹山さんは自分流に、初めはキレ芸で入って、人情ものにもっていっていた。


アンガールズ田中さんは春風亭小朝さんに。
自分にぴったりの落語か、意外性のある落語かどちらかがよいといわれ、「猫の皿」という落語を選ぶ。
頼りなく見えたけど、やってみたら、独特の空気感があったみたい。
というのも、オンエアでは実際の落語のシーンはさわりしか放送されなかった。


彦摩呂さんは笑福亭鶴光さん。
名前がそれっぽいのだけど、落語はやったことがないという。
関西出身なので、上方落語がいいと希望。
鶴光さんは面倒見のいい人だなと思った。
一番じっくりと面倒を見ていたようにみえた。
声がいいと言われていたとおり、本物の落語家のようにハマってた。


さて、この舞台の様子はノーカットでDVDとして販売されるということだ。
だから1時間半も放送があった中で、落語の部分はほとんど放送しなかったわけだ。
ウリナリ社交ダンスのように、定期的にやってみたらおもしろそうだ。


「お後がよろしいようで」完全版