最近転職考える人多いのは気のせい? | 東京ひとりぐらし

東京ひとりぐらし

好き勝手につぶやいてます

私は、社会人になってから一年と一か月で会社を辞めて転職をしました。

 

親は二人とも勤続年数が長いので、私が会社を辞めた時に、とても心配されました。(そのあと三か月程親のすねをかじる生活をしてしまいました笑)

 

周りの友達からも、「やめて何すんの?」とか「早すぎじゃね?」とかいろんな人から心配されました。

 

ただ、なぜかあの時は、「入る会社ミスった」っていう感じがなかったんです。。

 

 

なんか、やめた時にめっちゃポジティブにやめれた感じがした。

会社には感謝してるし、上司はやめた後も心配して連絡くれたりと、確かに業界に関しては変化が欲しいと思ってやめたわけだけど、逆に一年ぐらいがちょうどよかった(笑)俺的に転職は大成功だったなーと

 

そこで今回の本題

 

 

最近転職考えてる人は気のせい?

いや、コロナの影響もあるのかな?

俺に転職の心配をしてくれた友達が、今度は転職の相談をしてくるようになりました(笑)それも結構な数

 

何で辞めたいのかも様々で

・ボーナスがひどかった

・人がやばくなった

・つまらない

など

 

いろんな事情があるんだなーと、そして俺に相談してくれたのもうれしーなーと思いつつ

アドバイスなんてできねーと思ったり(笑)

 

でも、やっぱり基本は止めますよね

普通にやめないほうがいいし

 

ボーナスなんて、次頑張れよ、やめる原因なの?

人がやばいは、なんか言われても間違いだと思ったら聞かなければよくないか

つまらないなら、つまらないで終わらせないでなんか行動して、その会社で面白いこと探してみる

 

まあ、口で言うのは簡単だけど、その理由で会社辞めるのはなんかもったいない

結局、あの会社では無駄な時間過ごしたなーってなりそう

会社の人ともう二度とかかわりなくなりそう

それでも辞めたい意志があるなら、やめるべきかもしれないけど

 

でもそうじゃなくて、

会社に感謝して、上司にありがとうって言ってやめれるのが、一番じゃないでしょうか?

 

結局は、仕事も人生を楽しむ手段の一つだと

僕はそう思うんですが・・

 

明日も仕事、頑張りましょう

社会人二年目のボヤキより