ノンバーバル(非言語)コミニュケーション研修プログラムをリリースしました!! | 札幌・みらいねっとceo 大寺マユミのブログ

札幌・みらいねっとceo 大寺マユミのブログ

手話のないところに手話を
聴こえる世界と聴こえない世界をコーディネートする
みらいねっと手話教室
英語やピアノを習うように手話を学んでみませんか?

 ~★手話の魅力をお伝えします★~

交換留学生のピエールさんと非言語でコミュニケーション

 

 

札幌は桜が満開♪

 

 

 

 

桜も好きですが

道端にひっそりと咲くチューリップも好き♪

 

 

 

 

 

バラ手話のないところに手話を
英語やピアノを習うように手話を学んで欲しい
手話配達人大寺マユミです

 

 

 

さて

 

 

早速、本題に入りますね。

 

 

表題の通り。

 

 

ノンバーバル(非言語)コミニュケーション研修プログラムをリリースしました。

 

 

 

 

コミュニケーションは『言葉』だけじゃない

ノンバーバルコミュニケーションとは??

非言語コミュニケーションは「視覚情報」「聴覚情報」を使ったコミュニケーション全般の事を指し

メラビアンの法則では実に9割以上を占めています。

これは、話し手の表情や仕草、ジェスチャー、声のトーン等から相手の感情を読み取る、いわば五感を使ったコミュニケーションです。

このコミュニケーションは相手に多くの情報を与える事ができ、よりスムーズなコミュニケーションを生みます。

 

コミニュケーションは『言葉』だけじゃない

人の心は言葉の外にも表れます。

 

2020年東京オリンピック招致のプレゼンテーションで滝川クリステルさんが「おもてなし」にジャスチャーを加えました。

あれは手話でもなく、単なるジェスチャーですが

言葉だけで「おもてなし」と言ったら・・印象はどうだったでしょぅか??

伝わり方に雲泥の差があったでしょう。

 

 

 

耳が聴こえていてもうまく伝わらないことは沢山あります。
分かり合えない。

聴こえないからこそ身に付けた力は
聴こえるから伸びない力でもあるのです。

 

 

外国人や障がい者も参加できることから、ダイバーシティーマネジメント、チームビルディング、コミニュケーション研修として、

営業職の研修にも。

ゴールに合わせたプログラム設計が可能です。

お問い合せ・お見積りはLLCみらいねっとまでお気軽にどうぞ。

 

 

 

もう1つのコミュニケーション

 

詳細はコチラ

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございます。

 

フォローしてね…