横田基地(福生市)で日米友好祭2024 。 令和6年5月18日(土) | お出かけ&ライブのブログ

お出かけ&ライブのブログ

出かけた先のこととか、ライブのこととか。
ライブネタが多いです。

日記感覚で書いてます。

今日は福生市のアメリカ空軍横田基地のフレンドシップデー。
横田基地の公開は多分30年以上ぶりかも。
立川で仕事していた頃に仕事で何回か横田基地には入った事はあるけど。

一番近いのは青梅線の牛浜駅。小さな駅だから混み合うから拝島駅からのアクセスが奨励されているが、午後だから少し緩和されていると思いきや、まだまだたくさんの人がいる。帰る客も多い。

時間にして午後3時半位だがまだまだ向かう人は多い。同時に帰る客も同じ位に。
自衛隊の基地公開と異なり夜8時までやってるから。

そして八高線を渡るより手前の福生市民球場辺りから待ち列が始まる。

約30分位かかって横田基地へ。

身分証明確認と荷物チェックがある。

そして横田基地内へ。



横田基地の居住区エリアでは無く軍事エリアだから他の米軍基地公開と異なりアメリカの街的な雰囲気は味わえない。
が、その分ミリタリー要素は充実。

会場内にはたくさんの飲食店ブースや物販ブースが出ている。
見た感じで部隊ごとでワッペンとかを売ってるブースは多かった。

メイン会場の飛行場エプロン部分へ向かう。

横田基地には航空自衛隊も駐留しているので航空自衛隊のブースもある。

割と各所に喫煙スペースが設けられていた。

主に日本の店だが飲食ブースが並ぶ。
4時過ぎなれどまだまだ盛況。

エプロンに入ってすぐの場所にC-130Jスーパーハーキュリーズが駐機している。

駐日米軍基地には鳥居をモチーフにしたものがよくあるが、日本のイメージなのだろう。

そしてメインの航空機地上展示エリアへ。
(飛行展示はやらない)
配置図、停まってない機もあったが。

まず一番手前はC-130Jスーパーハーキュリーズ。横田基地所属機。



次は航空自衛隊のC-130Hハーキュリーズ。

航空自衛隊F-15Jイーグル。





EA-18Gグラウラー。電子戦機。




CV-22 オスプレイ

中を見学出来るようだが凄い列。






F-16 ファイティング・ファルコン。



手前のテーブルが機の所属部隊が出してる出店。


そして本日の目玉ともいえるレアな機体、
F-22 ラプター。
これを見るのが主目的だったと言っても良い位。現在で最強とされる第5世代戦闘機。

さすがに同盟国ですら他国に導入させない位に最高機密の機材だからあまり近くには寄れない。


何しろ今日横田に来たのがニュースになる位のレア。









レアだから撮りまくった。

そして一番奥にいたのがC-5 ギャラクシー。

開発当時は世界最大の輸送機だった。

機内に入れた。



座席。

ハワイに配備されている機体。

所属部隊の女性兵士の方、撮らせてもらった。

こちらはKC-135。空中給油機。

こちらが給油管。

機内見学は締切で見れなかった。

 
展示エリアの先は横田基地所属のC-130Jが並んでいる。

そしてUターン、戻りながら、
航空自衛隊のC-2輸送機。

航空自衛隊F-2。

陸上自衛隊AH-1S。

なお
機体地上展示は18時まで。

そして物販、飲食ブースへ。
マウンテンデュー買った。

スロッピージョーなる食べ物をディスカウントしていたので。



スロッピージョーとポテトチップと飲み物セット。
ハンバーガーのパンにミートソースを挟んだような感じ。

会場ではライブイベントもやっている。

格納庫内ステージ。
Super Dynamite Brass Honkers
日本のブラスバンド、途中から見て途中で抜ける。

屋外にある屋外ステージでも。
こちらはGarage Crapという日本のロックバンド。
途中から見て、途中で離脱。


そして帰路へ。
警備の兵士の皆様と。

そして行きと同じ第5ゲートから退出。
帰りは混み合う事が予想される牛浜を避けて拝島駅に向かう。
18時近くになっているが、まだまだ入場待ちの長い列が出来ている。

拝島駅までは約20分、帰りは空いている西武拝島線で帰りました。