本当にあった怖い話〜プール開放の罠〜(メルマガより一部抜粋) | たった3ヶ月で「子育ての困った!ママのイライラ」をチャンスに変えるマミーメソッド

たった3ヶ月で「子育ての困った!ママのイライラ」をチャンスに変えるマミーメソッド

スイミングコーチ歴26年間。全国36店舗の中で6年連続トップインストラクターとして受賞した実績から、1人ひとりの力を伸ばす「子育ての軸」を育てる秘訣を伝えています♪

 

 
 
小学生になると
プール開放という
 
 
 
親として便利なイベントがある
 
 
 
 
今日は
水が苦手なまま小学生に上がった 
男の子の話
 
 
 
 
 
今年
一年生に上がったばかりの
お子さんをお持ちのママ
 
 
 
まだ水が苦手な低学年の
お子さんをお持ちのママ
 
 
 
今日の投稿見逃さんといて〜
 
 
 
==============
 
本当にあった怖い話
〜プール開放の罠〜
 
==============
 
 
 
 
さて本日のテーマ
 
 
 
・行き慣れた場所
・事前に体験しているプール
・友達と一緒
 
 
 
これだけで
安心して送り出してませんか?
 
 
 
 
「学年別で入るの?」
「どれくらいの水位で入るの?」
「周りで見てくれているのは先生?
 それともPTAのママ?」
 
 
 
 
 
もちろん
ちゃんと知って送り出していますよね
 
 
 
 
 
 
 
息子の友達…
プール開放で溺れました
 
 
 
 
 
 
まず
息子の通う小学校でのプール開放
 
 
 
☑ 全学年一緒に地区別で入るシステム
 
☑ 水深は中学年に合わせた位置
 (低学年では高い位置)
 
☑ 基本先生が2〜3人
 
 
 
 
この時点で楽しめるコツを
伝えとかんと…あかん
 
 
 
 
 
%LAST_NAME%さんなら
何を伝えますか?
 
 
 
 
今日はここまで
 
 
 
 
----------------------------
編集後記
 
 
 
 
昨日
突然姑さんからの電話!
 
 
 
「ちょっと聞いて欲しい話があるから
 今から行っても大丈夫?」
 
 
 
 
何事かと思うよね(笑)
 
 
 
こんな時に
ただ愚痴りにくるんじゃなくて
 
 
 
 
どう思う?
どうしたら良いと思う?
何ができる?
 
 
 
 
そんなスタンツで対話できる関係なのが
結構好きだったりします。
 
 
 
 
 
それでは
今日も一日ハッピーな気持ちで
終わりますように♡