大人になって溺れた私… その時何が起こった?(メルマガ一部抜粋) | たった3ヶ月で「子育ての困った!ママのイライラ」をチャンスに変えるマミーメソッド

たった3ヶ月で「子育ての困った!ママのイライラ」をチャンスに変えるマミーメソッド

スイミングコーチ歴26年間。全国36店舗の中で6年連続トップインストラクターとして受賞した実績から、1人ひとりの力を伸ばす「子育ての軸」を育てる秘訣を伝えています♪

◆子どもの水嫌い解消個別相談◆
▼最新情報はコチラより▼
{33E26583-32B0-41C1-952B-A7BFE33AE296}

 

 

メールに最新情報を直接お届けします

▼メルマガ登録はコチラ▼

https://www.agentmail.jp/form/ht/12110/2/?ameblo

 

 

わたしの溺れたエピソードに
入る前に

 

うれしい事後報告頂きました!

IMG_1973.jpg

ベビースイミングで無理やり潜らせれて
トラウマに…

(茨城県在住 Yくん2歳の素敵なママ)

 

お家のシャワーも顔はNGだったYくん


次の日にご提案した内容を
早速チャレンジして下さりました!

 

▼以下、ご感想の一部をご紹介

次の日実行してみると、
びっくりするくらいうまくいって感動して、拍手喝采。

子どもも、それをみてまた喜んでするようになって。

今までシャワーに顔なんて近づけられなかったのに一晩でちょっとですが出来るようになりました。大きな一歩です。

 

----------------------

とっても嬉しいご感想を
ビッシリ書いて下さり感動です!

 

オンラインでも
こんなに短時間で成果が表れる!

 

ママの力は凄い!!
改めて感じています^^

 

 

夏休みに入る前に


☑ 顔にかかっても平気にさせたい!

☑ お風呂時間を楽に楽しくしたい!

☑ 兄弟まとめて水が苦手を解決したい!

 

そんな願いを
個別相談で解決しませんか?
※継続サポートもご用意しています

 

 

それでは本題!

==================

大人になって溺れた私…
その時何が起こったか!

==================

 

昨日、私の恥ずかしい過去を

チラ見せしてしまいましたね(笑)

 

 

 

そうです!

わたし泳げるくせに

スイミングインストラクターのくせに

 

 

 

海で溺れかけました~

って全然笑えない

 

チーン

 

 

 

昨日のメルマガで

------------------------------------

・大丈夫だろうという過信

・分かるだろうという過信

・すぐに助けられるという過信

 

 

 

 

今日

この瞬間

この「過信」捨てて下さい

------------------------------------

 

そうお伝えしました。

もちろん捨てて下さいましたよね。

 

 

 

え!

まだ疑ってる?

 

 

obore.jpg

 長野県佐久市「教えてドクター」より

 

 

これでも疑う?

 

なになに
子ども限定って?
 

 

 

仕方がないですね


わたしが若気の至り
荒れ狂う海に果敢に挑んだ話を
いたしましょう(笑)

 

○溺れて分かったこと

 

「声がでないです」

 

 

 

「わたし今から溺れます」なんて

心の準備が出来ていない限り

「声がでないです」

 

 

 

例えば私の場合

荒れ狂う海で泳いだ結果

引き潮でサーって持っていかれた訳です

 

※そんな海では決して泳いではいけません!

 これこそ「過信」(笑)

 

 

 

その瞬間

「アッ」っていう焦りと

全神経が「何とかせねば」に集中する。

 

 

 

子どもの場合も

予期せぬところでドボンと行くから

 

 

その瞬間

反射的に「息を止めてる」

幼児なら

犬かきみたいな感じで

顔を出そう(呼吸しよう)と

もがく

 

 

 

だから声が出ないんです。

自ら証明したので間違いない!

 

 

 

 

そして

その瞬間は

静か。

 

 

 

 

本人の自覚していない時

つまり無意識で落ちるから

 

 

いきなり消えるという

表現の方が近い!

 

 

 

 

子どものシルエットが

突然消えてしまう…そんな感じ。

 

 

 

 

 

だからね

ドラマのような映画のような

「助けて~」なんてアクションは起こらない!

 

 

 

 

大丈夫だろう!という過信

今すぐ捨てて下さいね。

 

 

 

 

これから
水辺のレジャーの季節が到来しますが

 

乳幼児の溺水事故が一番多いのは

 

「お風呂」

 

とっても身近にある危険です。

 

 

 

だからこそ

お風呂での事故を未然に防ぎ

子ども達には事故に巻き込まれない方法を

伝える必要があると思っています!

 

 

 

この夏、水難事故に遭われる方が一人でも

減りますように…

 

 

今日はここまで

 

------------------

編集後記

 

あの溺れも必要だったんだと思う

今日この頃…(笑)

 

この一件以来

かなり慎重になりました…

 

個人的には

海よりも川遊び派IMG_2381.JPG

 

下の子が小学校にあがったら
家族で

 

 

ラフティングに
シャワークライミング

 

 

大自然の恵みを
味わいたいですね♡ 

 

 

あっ
ラフティングで見た
水が苦手彼氏と水大好き彼女の
修羅場の小話

またどこかのタイミングで(笑)

 

小話にすな~ですね(>▽<♪

 

 

それでは
今日一日ハッピーな気持ちで
終わりますように♪