二宮和也さん36歳のお誕生日おめでとうございます(*´▽`*)

おめでたい日なのに、こんな登場で…しかも短い出演でご免なさい(笑)













※これは妄想腐小説です※














「ハァ~~~~~」


「長えーな!おいっ!」

車の後部座席に乗って長いため息をついている潤哉に向かって、慧翔は半笑いでツッコミをいれた。






「いやさぁ~ハァ~~~」


「どうしたよ?疲れた顔してるし…
仕事は落ちついてるって言ってたよな?

__っあ!?もしかして体調悪いのか?医者か!?病院行くか!?」


「いや!慧さん体調は大丈夫だから!わざわざ車停めなくていいから!!」


「本当か?」


「本当だよ!」


「ならいいけど…」

慧翔はハザードを止めて車を再び発進させた。






「なぁ潤哉…お前、定期検診行ってんの?昔から体が弱いんだからさぁ~何かあったら__」


「…それ、母さんにも言われた……」


「誰がお前の母ちゃんだよ!!」


「いや、俺ひと言もそんな事言ってない…」


「あ゙? ああ、悪りぃ……。ん?母さんってお前会ったのか?お袋さんに?」


「今日の昼にね…」


「それで、その溜め息か…」


「そう。もう意味分かんなくて…」


「お袋さんはお前の体調を心配してそんな事言ってるんだろ?だったら__」


「度が過ぎるんだよ!!」


「確かに、お前のお袋さんは何と言うか…独特?…だよな」


「正直に言っていいよ…」


「言わねえよ!!お前のお袋さんだぞ?」

慧翔は心外だ!という顔でバックミラーを見た。






「…ごめん。慧さんはそうだよね。」


「分かればいいんだよ」


「うん。でももう、俺訳が分かんなくて…
こっちに帰って来てからは特に意味分かんない事言ってくるし……」


「…それはアレだよ!?ほら、お前の事が大事だからそれで__」


「マンション解約する?」


「解約!?って『お前が良いところ見つけた』って喜んで即契約してたあの物件の事か?」


「そう。…解約された」


「マジ…か。それはいくら何でも、無いわ……」

慧翔は憐れんだ顔をして眉を下げた。






「ハァ~。…俺だって感謝してるんだ、母さんには…

今、こうして元気に過ごせてるのも母さんのおかげだから…それは感謝してもしきれないよ。

俺をいつも考えてくれてるって分かってるんだ。子供は俺1人…だけだしね。だから余計俺を大事にしてくれてるんだろうけど…それが最近__」


「…過剰?」


「そう。マンションの事もだし、俺の唯一の楽しみまで奪われてたからね…」


「楽しみ…って庭の事か?それはまた何で…?」


「分かんないよ。でも、もう行ってもいいって…ね?意味分かんないでしょ?」


「何だそれ?俺も分かんねぇわ~占い?風水?潤哉の母さんってそんな“力”あったっけ?」


「どうだろう…?俺も母さんの事は分かんないんだよね~」


「あっ!お前の勘ってお袋さん譲りなんじゃね?そうだろ?だからそんな助言みたいなことを__」

慧翔は鼻を鳴らしどうだ!と言わんばかりに自信満々に言っていた時






ちょっと!お二人さん!?さっきから黙って聞いていれば__

章和の怒った声が車の中に響いた。






((……あっ! 電話繋がってんの忘れてた ))

2人は同時に静かになった。





『__今、完全に忘れてましたよね?私のこと忘れてました…よね…?』


(( 完全に忘れてた…… ))






『何黙ってるんですか?まさか…
私がお願いした事も忘れた_なんて言いませんよね…?』

章和の低くて冷たい声が聞こえた。






(( 怖い怖い怖い! ))

2人は無言のまま首を横に何度も振った






『で、どうなんです?……慧・さ・ん?』



(俺か―――!!俺1人標的か―――!!)



慧翔が慌てる中、潤哉は後部座席でホッと胸をなで下ろした。





「い、今、目下探し中です…」


『ったく。ちゃんとあの人を探して下さいよ?』


「はい…頑張ります………」


『分かればいいんですよ。分かれば…ね。』




(くそ―!清雅の奴め―――!見つけたら章の前に俺がタダじゃおかないからな―――)

慧翔は目を鋭く光らせ、ハンドルを強く握った。





(ホッ。良かった…俺は何も言われなかった…)

章和に振られず安堵していた潤哉だったが…






『あ、潤哉君もですよ?』

章和は忘れずに付け足した。





「…………はい。俺も頑張って探し…ます」

潤哉は力無く答えた。







最初2人は清雅を本気で探してはいなかった。


見つかったら見つかったで、可哀想だと思っていたからだ…





しかし今は違う。((章和には逆らわない))それが賢明であることを十分に知っているからだった。