こんにちはニコニコ38歳、三児ママ、yukariです。

発達障害、不登校、3人育児、兄妹児!
事件多めな毎日(笑)楽しく記録します♡


息子だいくん

小学二年生。自閉症スペクトラム症、発達協調性運動障害の診断あり。ADHDもあると思われる。現在不登校⭐︎

長女つきちゃん

年長さん。繊細さん気質ありの保育園児。


次女おとちゃん

2歳。天真爛漫、末っ子を絵に描いたような保育園児。



つづきです↓




教育相談センターの人が幼稚園へ、だいくんの様子を見に行き





見学した状況を教えてくれました。




◯集団で行動はできている

◯言い方は悪いが周りの迷惑にはなっていない

◯席に座れている



【懸念面】

◯行動する際、

先生からの指示がないと

中々動けないところがある


◯体操のマット運動で

自由に並ぶことができず、

お友達は5回くらい運動できていたが、

だいくんは列に並ぶ流れに乗れず、

先生の手助けがあり1回出来たくらい


◯小学校入学すると、なんらかの手助けがないと困りごとはでてくるはず





なんらかの手助けがないと

困りごとがでてくる













ただ、集団で生活がそこそこ出来ているから


まずは普通級

という選択肢もアリでは?



という話でした。






な。悩むーーー汗うさぎ汗うさぎ汗うさぎ




ただ、だいくんの小学校は

支援級がある学校なので




普通級から支援級への編入もできるから




まずは普通級で行って




合わない。

があれば支援級を考えるものありなのかな?と思いまして汗うさぎ





教育センターの人も

だいくんなら、そういう方向性でいいのでは?と。





教育センター担当さん

「ただ、編入する時に、

出来ない、ダメだから支援級に行こう!

とは絶対言わないでください。


それは支援級の子にも失礼ですし、、



なにより、出来ない、ダメじゃないんですよニコニコ



大人数でやるのが得意な子もいるし、

少人数でやるのが安心する子もいるし


もし、編入する際はそんな風に伝えてあげて下さい」





そうだよね。。。。




今後に大切なことを聞けたと思いましたニコニコ




これが、年長秋頃の話。

ほぼ普通級にいく段取りになりました。




その時は

発達検査が出ていて



言語、社会98

姿勢、運動95

認知、適応70



大体こんな感じでした。




詳しいことはわかならいけど

認知対応部分




これが凹の部分なんだろう。

という印象でした。




そもそも、支援級は診断がないと行けない。





だいくんは、検査と進路を考えるのが

同時進行でした。






診断がつくか、つかないか

わからない中で進めていかなければ行けませんでした。






支援級か普通級か

迷いに迷いました。。




発達相談センターでも何回も相談して

だいくんの療育担当さんとも話して、、





最終的に普通級に、決めました。




結局

普通級と決めてから




年長の12月。

診断がつきましたうさぎ







診断結果が出たら電話する約束だったので

教育センターの担当さんに連絡しました。





自閉症スペクトラム症の診断がついた

と伝えると




担当さん

「あーーー、、、ついたんですかぁ。。」




と、返事にちょっと意味深な「タメ」があったのが気になりましたが笑い泣き











だいくん



小学校入学は楽しみにしていたので、、




年長さんの5月にランドセル選びに行ってました。




その時の写真飛び出すハート


日付を見たら2022年、5月。




あれ?つきちゃんのランドセルもそろそろ見に行かなきゃよだれもう6月、、





1番上はなんでも気合いが入りすぎますねニコニコタラー