ハイテクなマクド | ニュージーランド留学と海外生活ブログ ~ 一度は日本から出てみよう

日本ではめったに行かなくなったマクド。

こちらで久々に訪れてみると、、、おおっ!オーダーも端末で?でっかいスマホのような画面。
ママクドがいつぐらいからこうなったのかは知らないが、正直、少々驚いたのは事実です。

銀行でも随分前から紙が不要になったNZ、医者も同じ。携帯も早くから普及していたし、フィンランドなんかと同様で田舎で人口密度が低い分、ネットワーク先進国の国だったが、とうとうマックも注文が画面でできるようになったのかぁ!対面不要かぁ、ますます人間が不要になるのかぁ。生産性の低い者、使えない者は淘汰されるわけですね…。



日本だと、著名観光都市でさえ多くの店でクレジットカードが使えず、外国人観光客の不興を買ってる。NZをいつまでも下に見てないで、認める部分は認めないとね。

落ち目の三度笠になったことをどこかで自覚しながら反動で盲目的に日本すごいすごいなんて言ってツルんでいたら、竜馬も海舟も南洲もいない平成の日本ではさらに取り残されてしまうでしょう。

コストと効率重視の労働集約産業のみならず、家電、半導体、自動車、ITといったハイテク面でもどんどん世界の後塵を拝してるニッポン、競争力と独創性の乏しさを改善しないままでモノづくりに拘っても、もう世界には対抗できなくなると思う。あのシャープがあっという間にあんな風になったし。

前世紀末から猛威を振るってるグローバリゼーションに反旗を翻して対抗するためにも。グローバル化や新自由主義に背を向けるためには、どうしたって独自の道を模索しないといけない、そのためにも技術革新やハイテクは不可欠だと思うのです。

それはそうと、今回の英国の件。NZにも大きな影響、関係が及ぶと思う。これはまた後日。



↓案外ハイテクな国、ニュージーランド…

↓携帯でご覧の方は下の文字をクリック!
ニュージーランド情報ランキング