病院が山の方にあるのですが、
秋らしく色づいています。
トイカメラ120万画素を入手したので、早速撮影してみました。
赤く色づいた、トウカエデです。
やー、1.2M画素はやっぱり荒いですね。
すっごくキレイだったのに、全然伝わってこないこの画。
こちらは、夫に撮影してもらった黄色に色づいたイチョウ。
いくらファインダーが無いからって、ひどすぎるショット。
何にも写っていないじゃないですか(^▽^;)
本当は並木なんですよ。。
明日も行くのでリベンジです!
病院が山の方にあるのですが、
秋らしく色づいています。
トイカメラ120万画素を入手したので、早速撮影してみました。
赤く色づいた、トウカエデです。
やー、1.2M画素はやっぱり荒いですね。
すっごくキレイだったのに、全然伝わってこないこの画。
こちらは、夫に撮影してもらった黄色に色づいたイチョウ。
いくらファインダーが無いからって、ひどすぎるショット。
何にも写っていないじゃないですか(^▽^;)
本当は並木なんですよ。。
明日も行くのでリベンジです!
担当医が「再発のほかに転移も疑おう」というので、
今日はCTを撮ってきました。
相変わらず血管確保には手間取りましたが、問題なく終了。
検査結果は火曜日です。
もしもの時を考えて、身辺整理したり色々しています。
後は何か形見を。。。と思うのですが、なかなか見つかりません。
私は長生きする亀が良いなぁと思うのですが、夫が生きもの嫌いときたもんだ。
嫌う要素が亀には無いと思うんですが。。。
臭くないし。吼えないし。えさをねだったり、可愛い仕草をするし。
しつこく言い続けてみよう。。
さて、BMIが22を越えて、いよいよ、浮腫みがやばいです。
左右で1センチほどの差が出てきました。
まじめに、ドレナージをしないといけません。
体重が、入院時に比べて2キロも増えています。
4月の話なのに。。。。
夏場は抗癌剤で動けなかったし(それでもモールの中とかをいっぱい歩いていたのに)
痩せないと~~。
私、太るとすぐにアゴに出ます。
お腹にもつきますが、二重アゴですぐに自覚できます。
これが悪化すると、食事中に、ほっぺの内側を噛みます。。σ(^_^;)
さー。
明日は生検の発表日です!
今日は七五三ですね。
我が家は県民の日の昨日、次男の七五三撮影に行ってきました。
最初は着替えに号泣していたので、どうなることかと思いましたが、無事終了。
このままお参りに行きたい所ですが、午後は乳腺受診です。
子供達は実家に預け、夫を伴い病院へ。
まずはエコー。
あっちこっちなんか調べられています。
気が付かないだけでシコリは1つじゃなかったのか??
続いて、針生検です。
担当医が縫い針みたいな長い針をシコリに刺しますが、術側は感覚が鈍いため痛くない!!
1回目は採取失敗、2回目で成功。
続いて、エコーの画像診断発表。
うーん、書くかどうか迷ったんですが、たぶん、乳癌ブログって希望を探して検索すると思うんです。
術後半年、右側全摘してリンパもかなりの数を取って、術前術後の抗がん剤をやって。
その結果、シコリを発見して!なんて、他の人にも不安を与えてしまうかな?って。
でも、私の記録でもあるし、こういう例もあるっていう実例は必要かと思って。
担当医の画像診断は「かなりの確立で黒」でした。
エコーでグレーなら、検査結果は黒なんでしょう。
なので来週はCT検査が入ります。
転移を疑って、肺と肝臓も調べるそうです。
そこで転移の可能性が出たら、来月、放射線中ですがPET検査があります。
可能性が無かったら、照射の影響が消える頃にPET検査をします。
さすがの私もちょっと泣きそうになりましたが(全身転移の可能性を示唆されて)
まだ泣く時じゃ無いと我慢!!
やっぱりカメさん飼って、長生きのご利益に預かるか。。。なんて思考を切り替えていました。
あと、食事を節制するべき??
お酒は飲まないし、タバコも吸わないし、偏食もないんですが。。。
よくないと言われる食材をぬいて、ウサギさんみたいな食生活にするべき・・・??
そっちの方がストレスたまりそう・・・・
とりあえず、今日も照射に行ってきます!
私も次男4歳も動物が好きです。
長男も好きだけれど、ビビリなので。
夫は飛ぶ生き物(鳥、虫、モモンガとか)と、チョロチョロ動く生き物(小動物など)と、生きている魚類が嫌いで。
長男は犬アレルギー、私は猫アレルギー。
ペットを飼いたい次男。
ベランダのメダカは意思の疎通が取れないのでつまらないそう。
1年くらい言い続けて、次男が出した結論。
「リクガメが飼いたい。一緒に散歩したい。歩くのが遅くて僕に追いつけないなら、ベビーカーに乗せて連れて行ってあげる」
でした。
色々調べると、ヘルマンリクガメというのが思っていたよりは大きくならないみたい。
まな板の半分くらいかな。
ただ、飼育箱がコタツの半分くらいの大きさ。
散歩させてあげれば、60センチ水槽くらいでいけるみたいだけれど。
その他、保温器やUVライトなんかで、施設代が3万くらい、月間光熱費が2000円くらい、えさ代1500円くらいかな。
カメさんが1万5千円くらい。
亀は万年というし。。
む~~~。
カメさんご利益にすがるか??