人生、人が生きるって何なんだろうか、とっても不思議~私の想い 人生=Σ(今)~ | にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ~入道のブログ

にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ~入道のブログ

20年間の苦しくしんどかった体験が私に構築してくれた「私の『生きること・働くことそして経営すること』への『想い』」。それを書き連ねていきたいと思います。

<<ブログ 261>>


             人生・・・・

         人生って何なんだろう

  人が生きる、ってとっても不思議だな

      人生=Σ(今)

 

           ~私の想い~   by 入道

 

    今回もさいたま市浦和にお住いの歳の離れた友達

               世界に飛び出そうとされている画家の

        田中拓馬さんがご厚意で素敵な挿絵を

             画いてくださいました。


          拓馬さんのお心に感謝、です。


         田中拓馬さんのオフィシャルサイトも

          訪ねていただければ、と思います。


               http://tanakatakua.com/


人の一生

人の人生


人の『』から『』まで


         人生=生⇔死


平均寿命として考えると

とってもとっても「長い」時間なのですが

人生、人の一生って

とってもとっても不思議だな

不可思議さいっぱいだな、と

想っています。

    

                          挿絵は田中拓馬画伯  画


人の 、人の人生不可思議

それは

人生始ま終わり

その人の一生スタートエンド

当事者である

その人自身の「意思」とは無関係

その人自身の「意思」を働かすことができない、と

言うことに集約される

そう想います。


『生』

いつ、誰の子供として、男女どちらで、どのくらいの

大きさで、どこの国のどの地域で、

どうやって生まれ出るのか


自分自身の「意思」「想い」を働かせることは

できません

自分の人生まりなのに

自分の「意思」「想い」で

人生スタート』を決めることはできません。


『死』

いつ、どんな形で

どうやってんでいくのか

これも自分で決める、自分で選択することは

できません。(自殺以外)


自分の「人生

自分の「一生」なのに

その「はじめ」と「おわ」が

自分では決められないのです。


とっても不思議ですよね。


誰が自分の「」を決めて

誰が自分の「」を決めているのか・・


こう考えていくと

私はいつも「自分の人生与えてもらったもの

そんな想いに行き着きます。


与えてくれたのは誰なのか・・・

ではそのはだれによって・・・・

ずっと遡って・・・


でも

私は難しく考えるのをやめました


」は

豊かな地球の自然環境が

 

与えてくれた

そう想っています。


綺麗な大気=「空気」

 

温かなそして穏やかな「陽光

 

清々しい清潔な「


       

                          挿絵は田中拓馬画伯  画


豊かな穏やかなきれいな地球環境から

地球上の全ての「生物」たちは

」を与えられた

そう想っているのです。


人間だけでなく地球上の「すべての生物

同じなんです。


人生スタートエンド

自分で決めることができないのですが

人生全体で眺めれば

自分で決められる部分がとってもたくさん

ほとんど・・・。


スタートの「」とエンドの「


この『』、生⇒死の間が全部

自分がきめられる、

自分が創っていける、のです。

(赤ちゃん⇒自我がしっかりするまでは自分の代わりに親、

 親族などが決めてくれています)


だ、とすれば

」と「」の大事にしていきたい

そう想いませんでしょうか。

どうしてって

それが「自分の人生」となるのですから。

そして

」と言う「瞬間・時・場」を大事に

していきたい

そうも想い続けてきています。


3年前の

」を意識するような体験以前は

私も

明日は当然にやってくる』

『明日をむかえるのはあたりまえ』

「今日やらなくたって明日・明後日・・・いつでもできる」

そう思い、そうきていました。

でも

自分の人生最後終わりエンドである「

自分で決める、自分で選択することは

できないのです。


もしかしたら

「明日」が自分の「

明日が自分の人生のエンドなのかも

しれないのです。


こう心が感じた時

私は大好きな「集合を表す記号」「シグマΣ」を

使って次のような式を思いつきました。


     人生=Σ(一年)

 

        =Σ(ひと月)

 

        =Σ(一週間)

 

        =Σ(一日)

 

        =Σ(一時間)

 

        =Σ(一分)

 

        =Σ(一秒)


        ∴ 人生=Σ(今)


」を大切にしていこう

」を大切にしよう


を一生懸命に、を楽しく、

        を活き活きと生きていく」


」は

自分で、自分の動きで「これから」を

創造していける

これから」を形成していくことができる

」は自分自身が「主役」になって

この時までの状態・状況を

変えていくことができる」時、なんです。


     

                          挿絵は田中拓馬画伯  画


若かった?時

あたりまえに

あしたは必ずやってくるもの」と思っていた

何も疑問をもっていなかった時

「明日できることは今日やらない」


」を実感する体験を経ての昨今?

もしかしたら「明日のあさ」を迎えられないかも、と

感じるようになった時から

「今日できることはできるだけ今日やりおえて

 

明日には延ばさない」

そんな想いになり

考え方と同時に「こうどう」も変わってきています。


この「想い」って

今、この瞬間を大事にしていく』ことと

同じなのだと思います。

楽しい人生・・・・


先ほど使った「Σシグマ」記号を使って

今の私はこう表しています。


  楽しい人生=Σ(楽しい一年)

 

         =Σ(楽しいひと月)

 

         =Σ(楽しい一週間)

 

         =Σ(楽しい一日)

 

         =Σ(楽しい一時間)

 

         =Σ(楽しい一分)

 

         =Σ(楽しい一秒)


 

      ∴楽しい人生=Σ(楽しい「今」)

 


どうしたら「を楽しくできるのか」

考え、考えたら行動していきたいと

想います。

考えるだけでは変化には繋がりません。

考えて行動することで変化が現実のもの

となります。


考える+行動する

これが私の想う「こうどう(考動」です。


与えてもらった自分の人生

」と「」の『間、あいだ』をしっかりと

きていきたい


」を「今日」を大切に

」を「今日」を大事に

きていきたい

改めて

そう感じています。


        今回も最終行にまでお眼を進めていただきまして

                 ありがとうございます。


                   「人生」「一生」

           わかっているような気持ちでいますが

               わかっていない、解らない・・・

                   不思議不思議

               近頃そう感じ続けています。


          明日がくる、明日を迎えられるかは不確実

                     これが

               あたりまえ、なんですよね。


              もしかしたら今夜に死をむかえ

             明日の朝をむかえられないのかも

                     知れない・・・・


                齢、もう65才を超えた時

                そう想うようになりました。


           確実なのは「今、この瞬間」を「生きている」と

                     言うこと。


                  この確実な時と場を

                 大切に生きていければ、

                 改めてそう感じています。


                  ありがとうございます。

      にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ 入道(入村 道夫)