「はたらく」と「しごとする」って何が違うの(私の定義)~私の変わらない想い~ | にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ~入道のブログ

にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ~入道のブログ

20年間の苦しくしんどかった体験が私に構築してくれた「私の『生きること・働くことそして経営すること』への『想い』」。それを書き連ねていきたいと思います。

<<ブログ229>>


前々回(227)そして前回(228)と私の「信念」ともなって

いる根底の?自身の想を書いてきました。


この「連続シリーズ」の一旦の結びとして、これも同時期

(悩みのどん底にあった1989年)に、一連の想いの中

自分で定義をし、心すっきりの状態になったことを書い

ていこうと想います。


普段、私たちが何気なく使っている二つの言葉。


はたらくそしてしごとする」。


この二つの言葉は一体、何がどう違うのだろうか、どんな

時に「はたらく」を用い、どんな場面で「仕事する」を使うの

ろうか・・・・・・・


ある時に疑問に思い考え、先のブログ(227そして228)

の自分固有の想いをものさしにして

自分で勝手に定義付けをいたしました。


私はこの世とサヨナラする直前まで「はたらき続けたい」

思っています。


それはどうして・・・・・??????

病症に臥せっていても人は「はたらけるの」!?


では・・・お眼を進めてくださいませ。


        



『はたらく』って何?

  『しごとする』って何?

       ~私の変わらない想い~

                        by入道


             

                   イラストはYAHOOイラスト無料より


         「はたらく」って言うこと

            それは

        私がいることによって

       私以外の人(他人・ひと)が

            私に対し

     『ありがとう』の気持ち(心)になって

        『ありがとう』のことば

         口(くち)にしてくれる

       そんな状態を形成していく

 自分自身の「こうどう=想い・考え動く」のこと

               こうどう=考動=考える+動く



         


          では「仕事する」って何?

             それは

     お金をいただいて「はたらくこと」

            これだけ


         


             だから

    「はたらく」と「しごとする」の違いは

   お金をいただいての有償の考動なのか

     そうでない無償の考動なのか

           この違いだけ


             根本の

       他人(ひと)の心の中に

   自然に『ありがとう』のが芽吹き

             そして

   「ありがとう」の言葉を発していただく

        ここには全く違いはない


         むしろお金をいただく

         有償であるがゆえに

      「しごとする」の方がより大きな

     『ありがとう』でなければいけない

              私は

    そう想い続け考動し続けていきます


               1989年 自分へ 入村 道夫


           今回も最終行にまでお眼を進めていただきまして

                   ありがとうございます。


             ブログ227・228そして今回の229

           世のなかで当たり前に使われている言葉

               疑問?どういう意味なんだろうか、

               本来どう使い分けるのだろうかを

                 徹底的に自分で考え悩み

             行き着いた「自分なりの独自定義」

                       これが

                それ以降、現在まで26年

               「自分の信念」となっています。


                 その疑問を持った言葉

           私の「信念」を構築してくれた言葉たち

 

                  「ヒト」と「人間」

                「生きる」「生活する

                    「社会」

              そして「はたらく」「しごとする」


             ありふれている言葉なのですが

            ブログに書かせていただいたように

            「わかった『つもり』からの脱出!!

              自分で定義付けできたことで

            自分の信念とすることができました。


                 ありがとうございます。


         にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ 入道(入村 道夫)