いつでもどこでも全く変わらない「私の経営方針」~私の想い。「3つの追求の同時実現」~ | にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ~入道のブログ

にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ~入道のブログ

20年間の苦しくしんどかった体験が私に構築してくれた「私の『生きること・働くことそして経営すること』への『想い』」。それを書き連ねていきたいと思います。


<<ブログ206>>


前回のブログ、「私の二つのパーソナルキャッチ」に関しまして

たくさんのメッセージ&メールをいただきましてありがとうござい

ます!!!


二つのキャッチとして記載しましたが現在は二つを併せて、

ちょっと長いですが


   にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ

      For You With Love

     入村 道夫


として使い続けております。使い続けてまいります。


もう変わることはないな、と感じています。


さて今回は、このパーソナルキャッチではなく同時にさわりだけ?

書かせていただいておりました『3つの同時追求』に関して少し

詳細を、との質問をいただきましたので

私自身は前回記載の「3つのWith Love」の対比だと感じています

会社経営での3つの同時追求』についてポイント記載となりますが

書いておきたいと想います。


 いつでも、どこの会社でも 変わることなく

    掲げ続けた『私の経営方針』

  『3つの同時追求と同時実現』

    ~「社会性の追求」 「人間性の追求」 

            そして「創造利益の追求」~

                                  by 入道

 

『経営方針』。


経営方針とは「経営原則」。この前提となるものが「経営理念

です。経営理念とは経営者が何を目指して、何のために経営

を営んで行くのかの『想い』そのもの。by入道


妙な表現なのですが

私は「経営者は生きる想いは公私同一でなければいけない

と想いつづけております。



「仕事だから」「プライベートだから」で『生きていくときの物差し』

を変えてはいけない、単純にそう思うのです。


と、いうことで今回の主題である『経営方針(=経営原則)』

に関してに文字を転じて参ります。


『経営方針=経営原則』。


経営者の「経営理念」に基づいて自らの営む事業展開を実践し

ていく時の「指針」となるものであり、日常での「行動指針」ある

いは「判断のものさし」となるもの、です。


私はずっと「3つの同時追求と同時実現」を掲げ続けてきた、

そう思います。

業種あるいは会社規模は変わっても、使う言葉には若干の

変化を加えはいたしましたが「根っこ」部分には全く変化は

りませんでした。


             私たちは

     社会性人間性そして創造利益

この3つの同時追求と同時実現を目指し続けます



★社会性の追求と実現


 どんなビジネスであってもどんな事業であっても、どんな

会社であっても『絶対に変わらない共通な事実」がひとつあり

ます。


 それは『お客さまの存在があって初めて成り立つ』

 『お客さまのいないビジネスはあり得ない』

ということであり、会社・事業が成長する、と言うことは単純に、

「お客さまが増えて」しかも「お客さまのご満足」が増していく

ことと同義にあると私は定義いたします。


        

                イラストはYahooイラスト無料より


そして、「会社も社会の一員であること」「社会が存在していなけ

れば会社は存在し得ない」このあたりまえのことをいつもいつも

心におき、私たちの会社・私たちの営む事業が存在していること

が、「社会の役に立っている」、「会社の存在を社会のみなさんの

笑顔が支えてくださっている」、

そして私たちの会社でたくさんの人たちのもっともっとたくさんの

新しい笑顔創出のために一緒に「頭と身体そして何よりも心に

たくさんの汗をながしている」・・・こりことがいつも一人一人が

「実感」できる会社でありたいと思います。


★人間性の追求と実現



 お客さまももまた私たちの会社の動きを支えていただいている

協力会社のひとたちも、そして私たちの会社で働く私たち一人

ひとりも『一人一人異なる「個性」を持った人間』であることを徹底

的に意識して行動していきます。

 

 企業としてお客様に対して「より良い商品・よりよいサービスを

より適正な価格で」ご提供させていただき、お客さまから高い評価

(=ご満足)をいただくには実際にその仕事に携わる私たち一人ひとり

のモラルや気質が高いこと、わかりやすく表現するならば「毎日、

会社にくるのが楽しい」「仕事をするのが楽しい」状況であることが

必要不可欠である、と考えます。

 このことは

私たちの会社の一人ひとりが「より優れた社会人」であるを要求して

いくことになります。


 その意味においてひとり一人が自主的に成長していく「風土」

醸成し続けていきたい、そうした個人個人の自立風土を自然な

ものとしていくために人事制度・評価・処遇・教育・異動などを柔軟

に構築し実行していきます。




         
                  イラストはYahooイラスト無料より


 但し!!!

その時の基本的な考え方は『機会平等(チャンスは平等)

です。

(力、能力同等前提。差がある時にはそれを前提とし

て機会ならびに評価を考慮していくのはあたりまえにします)


 すなわち、自分を成長させよう(自らの創造性を発揮すること

でお客さま満足の拡大を実現し、且つ業績貢献もしている人)

と自ら考え動いている人にはきちんとした評価そして支援を

していくことになります。


 言葉を変えますと『頑張っている人達にとって居心地の良い

会社」創り、となります。


 加えて、一人一人ではできない、不可能なことも組織・仲間

(=複数の人間の集まり)として取り組んで(助け助けられ)いけ

ばできることになる。


 「一人じゃできないこともみんなとならできる」

だから「人は組織を形成する」、このあたりまえの状態を構築

していきたいと強く想います。


 そして、そのために必要なのは『仲間同士ひとり一人の『

相互信頼』」である、と位置づけいたします。



★創造利益の追求と実現


 企業として「より高いお客さまご満足」をいただき、未来を

見通した運営をしていくために、また私たちの会社で一緒に

働く仲間一人一人の生活をより活き活きとしていくためにも

まずは黒字企業であること、そして継続して利益を計上して

いくことが必要です。


 但し、私たちが追求する「利益」は『ひとり一人の豊かな

創造性と高い生産性を基にした利益』であることに徹底的に

こだわりを持ちたいと想います。


 

                イラストはYahooイラスト無料より



 たまたま偶然によってもたらされる利益ではなく、質・量共

に精一杯ではなく{誠意一杯」で頑張る努力と常に「もっといい

状態・状況」を目指す『創意工夫』の結果としてもたらされるも

の、と定義いたします。


 つまり私たちの追求する「利益」は働くひとり一人のプロフェ

ッショナル化・活性化を基とした『創意工夫と努力(=自らの汗

の結集)によってもたらされる利益』です。


 創造性は人間だけが持っている素晴らしい力。能力。

この能力を源とする利益の拡大にこだわり続けます。


 ただし!!!利益に対する想いは絶対に変えません。


  利益=Σ(お菊様のご満足)ーΣ(お客さまの不満足)

               ↓

       お客間からの「声」「想い」に変えます  

               ↓

  利益=Σ(ありがとう)ーΣ(ばかやろう)


創造性は上記式の値を大きくしていくために発揮し続け

ていきます。



今回も最終行にまでお目を進めていただきまして

ありがとうございます。


今回書かせていただいたことも

私の中で

全く変わらない「自分の想い」です。


          この想いに反することなく

    いくつかの会社での経営を担当させていただき

       本当にたくさんの仲間に支えていただき

             全うできたことに

          今、改めて感謝、しています!!!!!


       私一人じゃ絶対にできなかったことが

             みんなの力添えで

      みんなと一緒だから「できた」「実現できた」

              ・・・・・・・・・・・・・・・・・

              ・・・・・・・・・・・・・・・・・


             ありがとうごさいます。


         にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ

             For You With Love

             入道(入村 道夫)