【業務連絡】
「2023年秋 算命学的お話会」へお申し込みの方へ

「参加費お支払いのご案内」は、
2023年9月11日(月)AM9:00頃に
メールにてご連絡いたします。


占い師のゆーこの鑑定をご希望の方は、
まずはこちらのページをご確認ください。

 

 

 

 

 

占い師のゆーこです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土日は勉強DAYSでした。

 

この2日間、

めっちゃ集中して勉強したので、

もう脳みそのメモリが残ってない・・・。

 

なので今回は簡易更新です。

 

 

 

 

 

勉強していて思うんですけど、

知は自分を守りますね。

 

例えば、公的な制度。

新しい制度が作られたり

既存の制度が変更・撤廃されたり

そういったとき、

いかにその情報を知っているかで

得したり損を免れたりできるわけです。

 

東京都の「018サポート」とか、

先日始まった制度ですが、

東京都に住んでる

18歳未満の子供に対して

毎月5,000円支給されるもので、

知ってたら申請してもらえるし、

知らなかったらもらえないんですよ。

(私神奈川県住まいだから関係ないけどな!泣)

 

また、こないだの出来事ですが、

勤め先の会社で別の部署の人から

明らかに会社の不利益になりそうなことを

依頼されたんですけど、

私、その内容が

「それやったらヤバイやつ」って

知ってたんで止めたんです。

別の部署の人は「ヤバイ」って知らなくて。

まさに「知」に守られたわけです。

 

そんな感じで、

「知」は自分を守るんですよ。

 

 

 

これを算命学的に考えると、

「知」は水性、

「守る」は木性。

 

水は木を生む、相生の流れです。

(水生木ですね)

 

知(習得)は守備を生む、

助けるし支えるんですな。

 

水は北方、木は東方。

東方は自分の現実の未来、

社会、仕事、友人、同僚などの場所。

 

その場所を生かす、支えるのが

北方の「知恵(習得)」なんです。

(北方は目上という意味もあるよ)

 

ということは、

「知」がないと、

「守ること」が手薄になる、

支えがなくて脆くなるんですな。

 

陰陽五行の相生・相剋って、

よくできてるし、

いろんな事を教えてくれますね。

 

 

 

私は今も算命学を

学び続けていますが、

算命学以外のことも学びたいです。

学びたいっていうか、インプットしたい。

 

いろんな本を読みたいし、

いろんな人の話を聞きたいし、

いろんな事を体験したいし、

いろんな場所に行ってみたい。

 

学ぶことは、現実の未来を守る。

だから学ぶってわけじゃないけど、

学んで損はないから、

いろんな事を学ぼうと思います。

(そんな時間が欲しい・・・)

 

 

 

それではまた次回。

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

人気記事
現在見直し中です・・・