2023年5月の鑑定、満員御礼です。

占い師のゆーこの鑑定をご希望の方は、
まずは
こちらのページをご確認ください。

 

 

 

 

 

占い師のゆーこです。

 

 

 

 

 

Tero Karppinen / [Keep Mooving Buddy | Moo 3]

 

 

 

 

今回は見事な小ネタです。

(見事なってなんだよw)

 

 

 

現代社会って、技術進歩とか

情報の更新頻度とか、

めちゃめちゃ早いですよね。

 

電子マネーはどんどん普及してるし

Chat GPTも一般層に広がってるし

ジャニーズも複数のSNS開始し始めて

もはや情報戦みたいになってるし、

アンテナ高くしてフッ軽になってないと

なかなかついていけない状況に

なってきましたね。

 

 

 

こういう時、

発想の転換が早い人は、

世の中の変化や

更新・改良される多種の情報に

ついていきやすいのかな、

なんて思います。

 

発想の転換が早い人と言えば、

宿命に「干合(かんごう)」がある人。

あ、日柱の天干との干合ね。

 

干合というのは何かというと、

「十干同士の特別な組み合わせ」

のことです。

 

具体的には・・・

  • 甲と己
  • 丙と辛
  • 戊と癸
  • 庚と乙
  • 壬と丁

 

自分の宿命の中に

上記の十干の組み合わせがあると、

「宿命に干合がある人」に

該当します。

 

こんな感じね↓

 

干合すると別の五行に変化するので、

これを「子供」と捉えると、

2つの特別な十干の組み合わせで

別の十干が生まれるとなり、

干合は「夫婦」の組み合わせと

言われますね。

 

 

 

で、日柱の天干は、「心」。

ここが干合されて別の質(十干)になる。

ということは、変化しやすいわけです。

 

干合の変化って「90度変化」でして、

精神的な人が現実的になり、

現実的な場合は精神的になり・・・と

反対の質になりやすいんですな。

 

なので、宿命に干合がある場合、

考え方が変化しやすい

→発想の転換が早い、

と推定できます。

 

 

 

じゃあ、宿命に干合がない場合は

どうかというと、

発想の転換が遅い、というか、

一つの発想が続きやすい、って感じ。

 

頑ななのかどうかは、

他の干支とか星とかの

宿命の要素や、

生き方・環境によるかな。

 

柔軟性があるのは、星でいうと、

鳳閣星・調舒星が第一位。

次が車騎星・牽牛星。

 

一番頑な、固さがあるのは

貫索星・石門星。

次は禄存星・司禄星。

(土性は掘り起こさないと柔らかい土にならないからね)

 

玉堂星・龍高星は真ん中。

 

えー、突然ですがわたくし、

宿命に干合がなく、

自分の代表の星である主星は

貫索星です。

 

上記の条件だけで見ると、

発想の転換、遅いやつやな!!笑

(実際はもっと複合的に判定します)

 

 

 

これね、

発想の転換が早い方が良くて

発想の転換が遅い方が悪い、

みたいな話ではなく。

 

発想の転換が早い方がいい場合

発想の転換が遅い方がいい場合

どっちもシチュエーションとしてあるのよ。

 

新しい分野、

前進を求められる分野では、

発想の転換が早い方が合うし、

伝統的な分野、

保守を求められる分野では、

発想の転換が遅い方が合う。

(コロコロ考え方変わってたら、

 守るものも守れないから)

 

私の場合は、

発想の転換が遅い方が合う環境だと

自分の本質を発揮しやすいんだな

って考えられるわけです。

(算命学、合うわぁ)

 

 

 

あと、発想の転換が遅い宿命だから、

現実において発想の転換ができません、

ではない。

 

宿命的にそういう質がある、ってだけ。

 

なので、分かっておけばいい。

私って発想の転換が

そんなに早くない質があるから、

「今は頭柔らかくして

 新しいものを受け入れるように

 意識のスイッチ切り替えよ」

って思える環境・状況が来たら

そうしたらいい、って話なのよ。

 

自然にできないんだったら、

意識的・能動的に

適した場面でやればいいだけ。

 

宿命の通りに人は生きないし、

生きようとしなくてもいいからさ。

(宿命は「人生の杖」ですからね)

 

 

 

ちなみにわたくし、

宿命に洩気(鳳閣・調舒)両方あり、

内次元持ちでもあるので、

発想の転換が早い要素もあります。

 

・・・早いんだか遅いんだか!笑

 

まあでも、個人的には、

そんなに早くないかな~

と感じますかね。

(やっぱりちょっと保守的なもんで・・・)

 

私がいる環境は

発想の転換が早い方が合うので、

もうちょっと情報に敏感になって

色々試す意識も持っておこう、

と思うのでした。

 

 

 

それではまた次回。

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

人気記事
現在見直し中です・・・