こんにちはニコニコ

前回は、入院中のフェイスケアを快適にしてくれた「使い捨て洗顔タオル」と「美顔器」をご紹介しました。顔を洗うだけでも、気持ちがシャキッとしますよね!
さて、今回は「入院して本当に助かった!」神アイテム、ドリンク編です
私は水筒が2つあったおかげで、入院生活が格段に快適になりました目がハート

  なぜ水筒が2つ必要なの?入院中のドリンク事情

多くの病院には、共用スペースに給湯器が置いてあって、お水やお湯、お茶などが好きなだけ飲めるようになっているかと思います
私がいた病院にはこんな給湯器がありました



そこで大活躍したのが、水筒2つ持ちというワザだったんですキメてる

1つ目の水筒:いつでも飲める「お水用」

まずは定番、お水用の水筒です
薬も飲むし、ごはんの時も飲み物は自分で用意するようになっていたので、水筒からお水を飲んでいました

2つ目の水筒:ホッと一息「お湯用」

そして、もう一つがお湯専用の水筒です
これが、私の入院生活の質をグッと上げてくれました指差し
給湯器でお湯を汲んで、この水筒に入れておきました
 * 白湯として飲む: 冷たいお水と混ぜて、体に優しい白湯として飲んだり

 * 食後のコーヒータイム: 病院のご飯って、栄養バランスはバッチリなんですが、やっぱり味付けはあっさりしていることが多いですよね…
そんな時、食後の温かいコーヒーが、私にとって何よりの楽しみでした目がハート

👉 温かい飲み物もOK!私が持っていった水筒はこちら

  入院中のささやかな楽しみ:ディカフェコーヒーでリラックス

私はカフェインを摂っても大丈夫だったのですが、夜眠れないのが嫌だったので、ディカフェのドリップコーヒーを用意していきました

病室でゆっくりと淹れたてのコーヒーを飲む時間は、本当にホッとできる貴重な時間でした
香りを嗅ぐだけでも気分転換になるので、ぜひお気に入りの飲み物を用意していくことをおすすめします
👉 私の入院生活を彩ったディカフェコーヒーはこちら!

  ちょこちょこ歩く「給湯器ウォーク」もメリットに!

水筒を2つも持っていくと、ちょっと荷物になるかな?と最初は思いました
でも、結果的には大正解飛び出すハート

給湯器が置いてある共同スペースまでちょこちょこ水を入れに行くのが、術後の軽い運動として最適だったんです
無理なく体を動かせて、気分転換にもなる
これも水筒2つ持ちの思わぬメリットでしたひらめき

今回は、入院中のドリンクライフを快適にする「水筒2つ持ち」とその活用法、そしてディカフェコーヒーについてご紹介しました

入院を控えている皆さんの準備の参考になったら嬉しいですニコニコ