この間の土曜日、3回目のお料理教室に行ってきました。今回は、中華料理。メニューは、写真12時のところから時計回りに
・なすとパプリカの味噌見込
・ポークビーンズ
・長ネギの八木蕎麦
・鶏肉の梅肉和え
・鶏肉と栗の炒め物
あと、写真には入っていないけどデザートが、サツマイモとリンゴを飴でからめたものでした。
ほんと、この歳になって恥ずかしいことですが、今回も知らなかったことをいっぱい教えていただきました。
まず、白髪ねぎの作り方。先生のやり方通りにするとふんわりとした白髪ねぎができました。あと、胡瓜の蛇腹切り。う~ん、これって家でできるんや・・・(涙)これを出したら、すっごい料理ができる人みたいにみえるんちゃう?
毎回思うことですが、切り方や手順で同じ料理でも全く違うものになるということ。そして、基本に忠実に。ま、いっか~は、料理に関して成功することはないんやなあと。
今回のお料理で私が一番気に入ったのは、鶏肉と栗の炒め物でした。栗は生栗を使ってもよいけど、栗ごはん用に剥いたものがあるとか(帰りにライフに寄ったけど、まだ出てなかったです・・・)
でも、先生のお料理は、中華であっても洋食であってもどこか和食になるんですね。そこが、私にとって毎日のメニューに選びやすくてうれしいのです。
次回もよろしくお願いします!
で、早速作ってみた。そうです。ナスとパプリカの味噌煮込です。これはごはんにすっごく良く合いました。その他の晩御飯メニューは、豚肉とぶなぴー、まいたけと白菜、水菜の炒め物、そして茶碗蒸し。茶碗蒸しは、ちょっと固まらんかった・・・再チャレンジするぞ!!