大ヒット作「のぼうの城」を見ました。読みました。
「のぼうの城」とは、戦国時代、豊臣秀吉が天下統一を果たすちょっと前、秀吉は関東の雄・北条家をつぶすべく大軍を投じていた。そのなかの支城、忍城の攻略には石田三成を指揮官とする約2万の大軍。対する忍城にはわずか500人。大軍の指揮者は、でくの坊「のぼう様」と呼ばれる成田長親。絶対無理と思われた守城をやってしまったでくの坊、長親とは?!
今回は、先に映画を見ました。
長親を野村萬斎、側近には佐藤浩一、山口智充、成宮寛貴、そして前田吟など個性派ばかり。
長親が踊るシーンはさすが野村萬斎。水攻めのシーンは、かなり息苦しくなりましたが・・・。震災の影響で公開が大幅に遅れたのは、頷けました。
久しぶりに邦画を映画館で見て良かったと思えた映画でした。
のぼうの城
著者:和田 竜
小学館文庫