いつもお世話になっているN氏のご紹介で、ひょんなことからVantanデザイン研究所さんの生徒さんにPRについての講師をしています。私が講師?! 何を教えるの?! 1回の授業が50分間×3時限、それを6回コース。2回目を終わったところなのですが、喉はカラカラ、背中は冷汗。それ以前に当日を迎えるための資料作りに追われてます。PR業務に携わって20年弱。改めてPRとは・・・と考えることがなかったので、かなり新鮮、勉強になっています。通常の仕事にプラスしての資料作り。毎回むちゃくちゃ頭が痛い・・・
生徒さんは15名。話をするたびにジェネレーションギャップを感じます。
例えば・・・
新聞は読まないは想定内でしたが、ラジオ?ほとんど聴いたことない・・802?って何?ええええええ!うそっ。ヘビーローテーションに乗るとミリオン間違いなし・・・を作った802を知らない・・・。想像以上に紙媒体はおろか電波にいたるまで以前の力を失っているのです。その代りTwitter、FaceBook、インスタグラムへの依存度が高いのです。PRのアプローチメディアの見直しも必要です。ありがとう。
授業が終わって熱くなった頭を冷やすためしばし休憩
(大丸 心斎橋店にて)

生徒さんは15名。話をするたびにジェネレーションギャップを感じます。
例えば・・・
新聞は読まないは想定内でしたが、ラジオ?ほとんど聴いたことない・・802?って何?ええええええ!うそっ。ヘビーローテーションに乗るとミリオン間違いなし・・・を作った802を知らない・・・。想像以上に紙媒体はおろか電波にいたるまで以前の力を失っているのです。その代りTwitter、FaceBook、インスタグラムへの依存度が高いのです。PRのアプローチメディアの見直しも必要です。ありがとう。
授業が終わって熱くなった頭を冷やすためしばし休憩
(大丸 心斎橋店にて)
