先日、京都・鹿ケ谷にある泉屋博古館に行ってきました。
ここは、住友家第15代当主、住友吉左衛門友純氏が蒐集した美術品を中心に昭和35年に設立された美術館です。京都・河原町からバスで約30分。京都の町並みを見ながらバスに乗っていると、東山の山容が見えてきます。東天王町で下車して少し坂を上がった閑静な住宅地にあります。
なんでもここにある中国古銅器と鏡艦は、中国国外では質・量ともに最も充実したコレクションとして世界的に有名だそうです。
しかし、いまは休館中。今回は仕事で訪れたので、とりあえずご挨拶だけ。あああ、残念・・・。
3月21日(土・祝)~5月17日(日)は、特別展「フランス絵画の贈物ーとっておいた名画」が開催されるので、桜の季節にもう一度訪れたいなあ・・・。

住友コレクション 泉屋博古館
http://www.sen-oku.or.jp/
ここは、住友家第15代当主、住友吉左衛門友純氏が蒐集した美術品を中心に昭和35年に設立された美術館です。京都・河原町からバスで約30分。京都の町並みを見ながらバスに乗っていると、東山の山容が見えてきます。東天王町で下車して少し坂を上がった閑静な住宅地にあります。
なんでもここにある中国古銅器と鏡艦は、中国国外では質・量ともに最も充実したコレクションとして世界的に有名だそうです。
しかし、いまは休館中。今回は仕事で訪れたので、とりあえずご挨拶だけ。あああ、残念・・・。
3月21日(土・祝)~5月17日(日)は、特別展「フランス絵画の贈物ーとっておいた名画」が開催されるので、桜の季節にもう一度訪れたいなあ・・・。

住友コレクション 泉屋博古館
http://www.sen-oku.or.jp/