以前このブログにも書いた「一日5分 朝の般若心経 写経手帖」。一日1行、それにまつわる法話が1P載っているものです。
3回試せるようになっていて、過去2回すでに終了していましたが、今回3回目にチャレンジ。
少し間があいたので、また違った気持ちで進めることができています。今日の1行は、「照見五蘊皆空」。五蘊すなわち存在するものにある五つの要素は、常に変化している、ということでした。それに関係して今日の法話は、諸行無常について書かれていました。諸行無常というと、ご存知平家物語の冒頭部分に出てくる一説。そのため<おごれるものも久しからず、唯春の夜の夢のごとし・・・>に引っ張られ、どうしても諸行無常=良いことは
続かない、みたいに理解していた気がします。しかし、変化する=進化することもある、と今日の法話は言っていました。出来なかったことができるようになる、タネから目が出て花が咲くのも諸行無常である、と。なんだか少し楽になった気がします。
夏の間、続けてみます。

ナツメ社
3回試せるようになっていて、過去2回すでに終了していましたが、今回3回目にチャレンジ。
少し間があいたので、また違った気持ちで進めることができています。今日の1行は、「照見五蘊皆空」。五蘊すなわち存在するものにある五つの要素は、常に変化している、ということでした。それに関係して今日の法話は、諸行無常について書かれていました。諸行無常というと、ご存知平家物語の冒頭部分に出てくる一説。そのため<おごれるものも久しからず、唯春の夜の夢のごとし・・・>に引っ張られ、どうしても諸行無常=良いことは
続かない、みたいに理解していた気がします。しかし、変化する=進化することもある、と今日の法話は言っていました。出来なかったことができるようになる、タネから目が出て花が咲くのも諸行無常である、と。なんだか少し楽になった気がします。
夏の間、続けてみます。

ナツメ社