いよいよお式まで約1ヶ月。昨日は、待ちに待った?衣裳わせに。今回、白無垢とドレスを着用します。まずは白無垢。
重っつ。ずっしりときました。これで4時間くらい我慢しなくてはなりません。かつらは、剣道部の面と思えばなんとかなるけど、これはすごい体力いるなあ。草履は、人生の師匠からいただいた白の草履があるので、それがようやく日の目を見るのです!

unnamed

まあ、白無垢はそんなに選択肢もないので、結構パパッと決まった。 
次、ドレス。クローゼットにかかっているだけでも枚数ある。いろいろな形や色、素材があるので、もう全く分からない。しかし、年齢を考えると選択肢は狭まる。できるだけ肌の露出が少ないように、特に首とかのしわが隠れるように・・・。でも、人生の中で一度は来てみたい、後ろがば~っと長いやつ。後ろが長いと、これまた重い。その上、フレアが広いほど、中にディズニーランドのエレクトリカルパレードのような金具がどひゃーとついたドレス下のようなものを履くから、自由度ゼロ。ドレスはやっぱり20代に着ておくべきだと思うが、時すでに遅すぎ・・・。
写真だけにとどめておこう。その上、ヒールが無茶苦茶高いし、エナメルやから横の広がりが狭い。途端に足が痛くなる(涙)結局4着くらい着て、前からいいなあ、とあこがれ続けていたラインに決定。やっぱりなんだかおちつくわ。しっかし、当日はメガネはあかんなあ。コンタクトにしよ。
unnamed (2)
 IMG_1017
IMG_1019

だんなさんは、紋付き袴。男性の選択肢は乏しいもんで、和装は3種類から。まあ、これでしょ。後ろのグラデーション袴は、演歌歌手みたいやし。
IMG_1025
様相は、シンプルな黒服。
このままミナミの街頭立ち行けそうやね。
IMG_1026
これは、鳩が出てきそうなので、やめた。
IMG_1028

で、最後にかつら合わせ。
時代劇に出てくる話好きのいじわるおばさんみたいや~。
これは、重くもなく大丈夫そう。ここで剣道の経験が生きてくるんやわ。
IMG_1032

 はあ。始まりから4時間くらい。「1日で決まらないのが多いですよ。ほんと早い方です」と式場の方は言ってくれたけど、時間をかければかけるほど迷いそうです。
ひとまず、衣装は決まった!