祭り大好き、できれば全国のお祭りに馳せ参じたいと願っている。そして、今回は、ケンカ祭りの異名で有名な姫路・松原八幡神社の「灘のケンカ祭り」に15日行ってきました。
私の中では一番の岸和田のだんじり祭りに対して、果たしてどれほどの祭りが見られるのか?
山陽電鉄・白浜の宮駅を下りると、すでにかなり人が集まっていました。
7台の色とりどりの絢爛豪華な屋台の練り合わせ。そして、3基の神輿をぶつけ合うという。屋台は宮入するとき烏帽子という屋台の先っちょがぶつかるので、取り外さないといけない。それらの時間も合わせ、結構宮入までに時間がかかる。入ってしまうと、お宮さんの前で披露してくれる。時々練り合わせが行われ結構見ごたえ有り。今回で2回目だけど、神輿をぶつけ合うのは初めて見た。すごい。勇猛果敢。どちらかの神輿が倒れるまでする。岸和田のだんじりほど勢いはなかったけど、間近で見られて良かった。
ほんといつも思うけど、祭りのときの男の人が顔ってものすごい良い顔されています。やっぱり祭りっていいなぁ。
IMG_0011

IMG_0016

今回、くぅ~も見物に参加。次の日は疲れたのか、朝から寝入ってました。
IMG_0019