昨日、今度お手伝いさせていただくスィーツについての打ち合わせのため、京都に行ってきました。PR内容は、また改めてお知らせしますが、その帰りにせっかく京都に来たからと京都らしいお店でランチしました。

錦市場の近くではたくさん興味深いお店があったものの、河原町まで来てしまうと、どうも入りたくなるお店がほとんどなくなってしまいました。大阪でも普通にあるチェーン店ばかり。探し歩いて、ようやく「祥風楼」というお店を見つけました。ランチでもお弁当が1500円からというお値段。でも、普通のお店に入りたくなくて入店。入ってみると、あの酒造メーカー黄桜の直営店だったことに少々驚き。

町屋風の店内では、お正月のような音楽が流れていて、久しぶりに落ちついた雰囲気の中、ランチを取ることができました。

黄桜は、かっぱのイラストがおなじみですが、かっぱの絵は入り口くらいで、あとは普通の京町屋風のお店。黄桜ということをあえて主張していないのか。私は、ここでは、少々もったいないと思ったんです。数あるお店の中からこのお店を選んでもらうためには、酒造メーカー黄桜の直営店ということを出した方が、入ってみようと思うんじゃないかと。それは、黄桜のブランドが私の中で結構良いイメージがあるからだと思うんです。

お味その他で、少し言えるとしたら、まずお値段。このお弁当にご飯と湯葉のお吸い物、最後に抹茶のアイスがついてて1500円。微妙ではありますが、黄桜がやっているから、ランチのお弁当は1200円くらいにしてもらえるともっとうれしいのになあ。内容からすると、1500円は少々高い気が・・・。あと、食器類にもう少しこだわられた方が良いかと思うんですね。いかがでしょう。

 

 http://kizakura.co.jp/ja/chokuei/index.html

祥風楼(SHO FU ROU)

http://www.kizakura.co.jp/ja/s_top.cgi?id=1