心から、動かされることはなんでしょうか?
わくわく、どきどき。。
言葉では表現できない、心の奥からふつふつと感じることはなんでしょうか?
「好き」と感じることはなんでしょうか?
この感じていることを自分の仕事や生き方に反映できたら、自分なりの幸せな人生を歩めると思います。
きっと、、
人に賞賛されることとか、お金がはいりやすいとか、昇進したいとか、
もちろん、大事なことです。エネルギッシュに働いたり、自分の人生を構築する上では
でも、その周りの評価を得たり、影響力を与えられる人になるためには
そりゃ相当の努力が必要です、
そしたら相当のストレスや我慢などが必要です。
そして、それに追われたり、心身共に疲れてしまうと、それが目的となってしまいます。
病院のトップになること。が目標。
有名な組織で働くこと。が目標。
講師になり、副収入を得て、ふつうのPTとは違うことになること。が目標。
これでは、ダメです。
なって、何を成し遂げたいのでしょうか?
この根幹ともいえる、軸がなければ、いけないのです。
軸がなければ、こういう努力がストレスとなってしまいます。
この軸や想いは、
自分の心がわくわく、どきどき、
もしくは
心が温かくなる、安心するような
こんな感じを頼りにするといいです。
こういうことしているときは時間や周りのことを忘れること。
この笑顔がみたいから、自分は大変なことも苦にならない。むしろ楽しく、前向きに取り組める。
など
それを胸はって言える大人になる。
そしたら
やりたいことも
何が優先なのか
分かります。選択できます。
そしたら、
組織の変なしがらみや上下関係も、イライラすることなく、うまく受け流したり、捉えたりすることができます。
そして、そんな想いを見つけたら、とりあえずやってみる。行動してみる。
違ったなぁと思ったら、やめればいい。
ちなみに、フェイスブックなどの大ヒットブームも、創設者は、実はそこまで期待していなかった事業なのです。当時は。
でも興味本位でやってみて、途中でその可能性に気付いたそうです。
そこからのスピードはとてつもなく早かったそうです。
つまり、
俺はこれがやりたい!!→本当にやりたいこと!!
ではなく、
これちょっとおもしろそうだな!→やってみて、俺の本当にやりたいこと!!
必ず強い想いや計画は必要ないのです。
そしてやることというのは、変わります。
20代、30代、40代で変わって当然です。
ただ、自分の軸にぶれていなければ、いいのです。
僕はシンプルに考えることが好きですし、大切と感じています。
今年は、自分にとって大事な選択の時が来るかと思います。またご報告します。
その時に、シンプルに、軸にそって答えが出せるようにしたいですね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。