美味しい体内除湿スープ

 

 

ハイブリッド薬膳おにぎサワです。

 


「とうもろこしのヒゲを

捨てずに使ってますよ」

と、皆さまからLINEに

ご連絡を頂きました。



このblogで届くどなたかの

昨日より今日が、

次の一食が、

どこか1ミリでも良くなる、

カラダのケアを1ミリでもしてもらえた

ということにうれしく

ほっとするような気持ちです。



あ、あとですね、

とうもろこしのヒゲと、

とうもろこしの実と、

米とを、一緒に

炊き込む必要はまったく

ありませんからねウインク



サワ家にいる男性一名に、かつて

とうもろこし体内除湿炊き込みご飯を

お出ししましたら、



「これは、あれですね…

あの…、なんというか、

おんなこどものメシって

感じの食べ物ですね」



丁寧なのか、

おんなこどももの我々を馬鹿にしてるのか、

オレには白いメシを出せよと訴えてるのか、

なんだかよくわからないコメントを

頂いたことがありますニヤニヤ



一般的に男性は「メシがほの甘い」とか、

「メシにガサガサ何かが混ざってる」とか、

そういうのは好まない傾向が

やはりありますかね。



こういう場合は

味噌汁の湯を沸かすときに

一緒にヒゲを煮出すとか、

相手がわからないところに

見えないところに、

除湿アイテム、薬膳アイテムを

忍ばせていくのがよいのでは

と思います。



食に保守的な人は

「薬ヤクゼン膳」とか

聞いただけで身構えます。

まずそ、にがそ、まじめかみたいな…



離婚の理由が

「嫁が作る毎日のマクロビ飯が嫌すぎた」

という男性もいたくらいです。




さ、

今日はお相手さまに、

わからないように忍ばせるのではなく、



真正面から、

どーんと勝負炎

とうもろこしの体内除湿スープ

いきますグー




夏の間浮き輪のごちそう、

とうもろこしのスープですキラキラ


サワ家では夏以外は作りません。


秋冬に冷凍コーンや缶詰コーンで作っても

子どもたちの食いつきがとても悪いのです。

生のとうもろこしから作るのがやはり

美味しいし、秋冬は体内除湿も不要です。


子どもの舌はなかなか正直です滝汗




駅前にて、

とうもろこし98円/本でした。
2本分、実を包丁でそぎます。


とうもろこしカッターとか、
何個か便利小道具もあるのですが、
やはり包丁が1番早くて正確…。


ワタクシはピーラーもほぼ使いません。
ズッキーニ削りと
コンニャクやナスに切り目を入れるカッターは使う。


道具を持ち替える時間と洗うのと、
ワンアクションがまどろっこしい…笑い泣き
道具を持ち替える瞬間に、
あっめんどくさって思っちゃうんですね…


切れ味の良いペティさえあれば
アジのさばきまでいける…笑い泣き
新潟燕三条の吉田金属工業さんの
ステンレス包丁をあいしています


骨の髄まで、めんどくさがりの
血がドクドクしていますニヒヒ


さ、
とうもろこしは
バターと塩で、
弱火にてじーーーっと炒めます。


カルピスバターが好きなのは
食べた後に口が乳臭くならないからです。




とうもろこしの実を炒めたら、

芯とヒゲを投入



あっち側のコンロで今シーズン3回目の

抗酸化、予炉氏苦雷赤紫蘇ジュースが

粗熱取られタイムをお過ごし中。



抗酸化よろしく余路氏愚はこちら↓





鍋にブイヨン、コンソメ、スープの素を入れ、
水を注ぎます。
このくらいの水の量で成分を熱水抽出します。
たっぷりの水は要らない
芯とヒゲは水に押し込んで沈める





火にかけて、芯の下まで丸見えになるくらい
まで水が減ったら火を止める。


ここで、
芯は捨てて、
ヒゲは捨てない。


今日はブレンダーにかけました。
フードプロセッサーでも
ジューサーでも、
なんでもよいので潰せる器具にて


実とヒゲを一緒にトロトロにする。


トロトロになったら
牛乳を入れて、塩、白こしょうで味を整える。
ブレンダーでトロトロまで、5分はかかる
ブレンダーが経年劣化してきたのか
トロトロにするまでの時間が長くなってきた


本日からは牛乳1.5L入れました。
豆乳でも良いです。


塩でじっくり炒めただけですが
とても甘くてコクもあります。


とうもろこしメシは
「おんなこどもの食いもの」だと
言ってしまった、
サワ家の男性一名は


本日は
「アノ、スープまだありますか?」
とおかわりしてました。


オイムカムカコラムカムカとうもろこしの料理は
おんなこどももの食いものなんだろ
おかわりすんのか、コラムカムカ
とココロの中で問いかけておきました。
昔はガンガン口に出してましたけど、最近は
それすらもめんどくさい



ワタクシ
「あっ、クルトン入れるの忘れたわ、
クルトン入れたい人〜?」


子ども1号、2号
「はいはいはいパー、クルトンほしい」
「カリカリのやつ、入れて〜入れて〜」


ワタクシ
「はい、よろこんでーーーー、どうぞっ」


子ども1号、2号
「…はっ?出た、これクルトンじゃないしムキー
これハトムギだし…ムキー


ワタクシ
「クルトンだと思いなさい、除湿クルトン」


子ども1号
「母ちゃんのいう事を信じたら負けだ、
2号、信じちゃダメだもぐもぐ

「う、うんもぐもぐ。1号、これハトムギだよね」



でも、完食してました笑い泣き




 

湿気シーズン中に毎日やるから効果あり🌈

 

 

 

材等のご質問は
LINEでどうぞ↓

LINE公式アカウント、
繋がるだけはタダ…笑い泣き

ブルーハート6月の食材リストはLINEでお届け中ブルーハート
ブルーハート健康な未来への一歩ブルーハート