このブログは、
中1長男のまこっちゃんと母ゆまんままの2人が
毎日小3レベルからドリルを進めていく過程を記録しています。
ドリルを始めたきっかけは、
「人間は9タイプ」という本。
母調べではまこっちゃんは、楽天家
…だと思っていたら、最近本人診断で献身家と判明
母診断の楽天家であり、自称献身家のまこっちゃんが、
ビリギャルさやかちゃんと同じように、
小学生レベルのドリルからやったらどうなるのか??
実践していく過程を
母目線でブログに綴っております
献身家の勉強法も模索中〜
復習ドリルシリーズ79日目〜
(小3〜小6まで完了)
学年末対策がてら中1復習(26)
中1復習は手っ取り早く
定期テストの攻略本です!!
ついでに学年末対策を目論む、
母、ゆまんままです

前回は↓
学年末考査真っ只中
今日は英語の試験でした
前回のドリルで青ざめたので、
朝このドリルについている
英語の「要点マスター」を
登校中に友達とやりなはれ!!
と、持たせました
朝食の時間も何度も間違える単語を一緒に確認(笑)
子供よりもソワソワしちゃうゆまんままです
帰宅後、テストどんなん出たー??勉強したところ書けた??とかいう会話も…
なんか良いぞ?!
一緒に勉強した感出てていい
珍しく、テスト問題を見せてくれましたが、
勉強したところ、出てました
答案帰ってくるまで分かりませんが
少しでも手応え感じることができたら御の字です
さて、最終日は国語ですので、
- 言葉3 漢字3
- 文法への扉3
- ぼくがここに
そして、要点チェックから新出漢字
…とりあえず、ズタボロ
まぁね…国語って勉強のやり方ムズイっすよね
せめて漢字ぐらいはきっちり勉強してほしいところですが
それが出来てたらこんなことにはなりません
泣いても笑っても後1日でテストも終わりです。
今時は、テストが終わった日も普通にその後6時間授業らしい
その後部活もあるし…
一気に通常モードに戻ります
まぁ、部活できた方がストレスも発散できるし、
楽しくやってるのでテストモードよりはいいかな。
私自身も、学年末を目標にして
毎日ドリルを続けさせていたので
一度小休止したいと思います
せっかくなので、ドリル自体は続けますが。
この週末は、テスト問題を見ながら
解き直しできたらいいなぁ〜
