こんにちは。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
今年もソンクラーン(水かけ祭り)の時期がやってきました!
そして、
一年の中で一番暑~~~い時期!!
ソンクラーンとは、
タイ王国全土で行われる水かけ祭りで、
タイの旧正月(毎年だいたい4/12~15)に
神聖なお清めをするというのが起源となっているそうです。
が、
今は、まち行く人にお水をバサ~っとかけたり、
水鉄砲でピューピュー掛けあったり、
何でもありの無礼講!
お祭り騒ぎ!?
みたいな感じです!!
しかし、
中には水をかけてはいけない方や騒いではいけない場所がありますけどね。
主人の仕事の都合で、
2006年の秋~2010年の夏まで、
約4年間暮らしました。
タイに住む前、
ソンクラーンを知らなかったので、
初めてのソンクラーンで、
当時、幼稚園児だった長女と親子でザブ~ンと水を掛けられてビックリ!!
翌年のソンクラーンからは、
長女は水着に水鉄砲という完全装備&武装!?で、
ソンクラーンを楽しんでいましたぁ!
あっ、
こちらの写真、
数年前、イオンでタイフェアがあった時に買った大好物のマンゴーと大好物のシンハービール♡
わぁ~売ってるぅ~!!
嬉しくなって小躍り(気分だけ♪)しながら、お買い上げしました(笑)
マンゴーは今が旬♪
言うまでもなく、
タイに売っているマンゴーは、
日本で見るマンゴーよりも大きくってジューシー!!
そして、安~~いっ♪
タイに住んでいた頃、
マンゴー、マンゴスチン、パパイヤ、ソムオー(大きな八朔?)をよく食べていました♡
あ~また食べたいっ!!
タイに住んでみて、
たくさんの事を得たなぁ~って思うんですよね。
新潟に住んでいる私は、
とにかく車が無いとどこへ行くにも遠くて不便。
歩くことはほとんど無く、
常に車に乗って移動する毎日。
タイに住んでいた頃は、
自家用車がなかったので、
もちろん国際免許も持っていないですし、
移動手段は、
歩き、タクシーorタクシーみたいな乗り物、バス、電車。
歩きはね・・・、暑すぎて具合が悪くなるとわるいので、
常にタクシーorタクシーみたいな乗り物に乗って移動していました。
乗り物代金は安いとは言え、
しょっちゅうだとお金もかかるので、
まとめてお買い物をしていました。
衛生的に水道水は飲めないので、
ミネラルウォーターを買って、
無駄使いしないように大事に使ったり、
トイレも有料のところが多いので、
当たり前ですが出掛ける前にちゃんと済ませておいたり、
日本ほど冷凍食品があまり売っていないので、
いっぱい手作りして冷凍しておいたり(日本人小学校は給食がなくお弁当持参だったので)、
オーブンが無くて大好きな焼き菓子作りができなかったため、よく冷菓子を作って楽しんだり、
子どもが病気になると、
どこにも出掛けられなくて子どもが退屈しちゃうので、
(レンタルショップもあることはあるのですが、品数がすご~く少なかったです、当時はね)
日本から持ってきた本やDVDをお友だち同士で貸しあいっこしたり、
挙げれば切りがないですが、
いろ~んな面で、
(細かいこと一つとっても、シャンプーの詰め替え用の袋に手で切れる切り口が無かったり)
日本より不便なことが多く、
最初は戸惑いました。
でも、不便だとその分、ある物でなんとかしようと工夫したり、
助けあったり、
時にはしょうがないよね~って諦めたり(笑)、
なるようになるさぁ~って、
楽天的な性格がより楽天的になったりして、
なんだか不便なことをいつしか楽しむようになりました。
日本に帰ってきて、
ごはんは美味しいし、
街はきれいだし、
空気はいいし、
マナーもいいし、
何でも揃っていて便利でいいなぁ~と思う反面、
不便だからこそ、
創意工夫したり、
ある物でなんとかしたりすることって、
生きていく上で大事なんじゃないのかなぁ~って、思うんですよね。
ソンクラーンを想い出しながら、
タイで得た、
不便をもたのしみながら生きたら、
これはこれで楽しいかも!?
な~んて思いました♪
最後に、
「テーブルで旅するタイ料理の会」
4/28(金)in Aoyama邸様、
5/25(金)in おうち、
若干お席が空いていま~す!
辛い、酸っぱい、しょっぱい、甘い、
4つの絶妙なハーモニーのタイ料理、
すご~~く簡単にできて美味しいですよんっ♡
ワイワイ一緒に作りませんか♪
お申し込み、お待ちしています!