ただいまジャパンソサエティーで開催中の「A Third Gender: Beautiful Youths in Japanese Prints」。
先週の木曜日、オープニングレセプションに行ってきました。

{564B7B87-89E6-4A00-B97C-5DC2E6C1798B}

江戸時代の若く美しい男性「若衆」をテーマにした浮世絵の展示会。
約70点の木版画の中には、喜多川歌麿や鈴木春信など、たいして詳しくない私も知っている名前も。

男女両方の「desire」の対象となった「若衆」をThird Genderと捉え、現代の日本に比して、より奔放で自由だった江戸時代の性の在りように迫る展示です。

浮世絵とは切っても切れない存在の春画も多数展示されていて、なかなか興味深くかつ刺激的。
(春画のコーナーは、未成年は保護者同伴となっておりました。)

大盛況のオープニングを夫と2人、見て回りながら、
「これはなかなかない刺激的なエキジビションだから、きっとアメリカのメディアも大きく取り上げるのじゃないかしら。」
などと話していたところ、
{EE92C50A-B691-4813-8F1F-314643B4C926}

{B830520D-254F-4218-9323-2D74EE4D7B39}

やはり、2日後、3/11のニューヨーク・タイムズのアートセクションにしっかり取り上げられていました。

{5481F9E1-CA9C-48B3-AF6F-5C6B2097AA94}

{63230DF6-6AEC-4965-A2C7-11F21D795D19}

展示の前に、作品が児童ポルノと扱われないか検討したくだりなど、なかなか面白い記事でしたので、ご興味ある方はどうぞ。
まだしばらくはオンラインで読めると思います。


エキジビションの情報はこちらから。(↓)
Japan society Gallery
Mar.10 - Jun. 11, 2017

Instagramも覗いてみてくださいね。
nymamine です!


ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いしますラブラブ 

☆いいね!はアメブロアカウントがないと、ポチできませんが、下記ランキングの四角いアイコンはどなたでもポチできますので、よろしくお願いしますカナヘイ花

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほん、ブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村