NY一風堂立ち上げから7年半のお付き合いのHirataシェフが、この秋オープン予定のパリ一風堂に転勤が決まり、先日親しい仲間で送別会をしました。
NY一風堂の、ラーメン以外の一番人気メニュー「Hirata Buns」の生みの親のHirataシェフです。

DinnerはEast Villageの「Saxon + Parole」で。

このお店、仕事がらみで何度も飲みには来てたんですが、お食事は2度目。

前回は軽くつまむ程度だったのできょうは楽しみ!{6AEFA1B8-F03B-447F-8892-007BE5DC3059:01}


Waiting Barもいい感じ。

{3DAB0086-5401-47EB-9336-772BE26915CC:01}



ちょっと風邪気味なので軽めのカクテルでスタート。

Russian Spring Punch。

ベリーが氷に閉じ込めてあるのがおしゃれです。

スパークリングワインベースなので飲みやすい。


{AB198B17-E568-4A34-93C2-E8576C7B8660:01}

これはAyanoちゃんが頼んだカクテル。これもサーブの仕方がユニークですね。

{A10212B0-7979-4ADA-9646-7F8B133272E2:01}

お料理は全てシェアということで、まずは前菜。

Truffled Portobello mushroom mousse, PAROLE whiskey jelly $12

これ、前回食べて美味しかったのでリピ。

なめらかなポルタベッロマッシュルームのムースにトリュフの香り。

ウイスキー風味の甘いジェリーが絶妙にマッチ。

ワインのつまみにぴったりの一皿。

でも、前回より量が減ったかも。

{E4D8691A-F378-43A2-8C7A-E98900E268DF:01}

Pickled & roasted baby beets, spiced pecans, burrata, watercress, radish $14
これ、赤いビーツは酢漬け、黄色いビーツはローストしてあるんですよ。
仕事が細かいですね。
ピーカンのクリスピーな食感が効いてます。
{2747DA35-BC81-42D5-859B-56CA1FABE5AA:01}


Wagyu carpaccio, quail egg, crispy shallots, radishes, cress, pickled onion $19
和牛のカルパッチョ、これは私にとっては避けては通れないメニュー(笑)
軽いドレッシングで仕上げてあって、とても美味しい。
でもこの前食べたAureoleの但馬牛のカルパッチョのインパクトが強すぎる...
{D12F03A4-72E3-4E01-B9FE-A9AEA4E2C876:01}

この日のスペシャルアペタイザー。
ブラータの上にスライサーで白トリュフを削ってくれます。
美味しくないわけがないでしょう?
皆さん、ご注意ください。目を離すと、私、ひとりで全部食べますよ。(風邪はどうした?)
{6A420220-42AD-4B68-8746-F665B74E863B:01}

Grilled octopus & calamari, confit potatoes, celery, lemon, chili spice, capers $17
グリルしたタコとイカがサラダの下に。
私的にはこれがこの夜食べた中で、唯一あまり印象的でなかったメニューです。
主役の存在が薄すぎるんですよね。


{38AD717C-994A-41B5-95A8-63CC40601FC9:01}

Spiced Long Island duck, pickled fennel, roasted baby beets, honey glaze $32
絶妙な焼き加減。鴨のお肉自体も素晴らしく、大変美味しかったです。
鴨肉には甘いソースがあいますから、Honey Glaze、ベリーグーです。
強いて言えば、この量にしてはお値段高め?

{F425B142-A8F1-4411-A72E-A9743A9EE025:01}

S+P dry aged Angus burger with Pennsylvania Havarti, maple bacon, a fried egg + fries $20
バーガーのお肉、dry aged Angus beefだけあって、しっかりしていて味わい深かったです。
これを5人でシェアはなかなか難しかったけどね。(笑)
ビジュアルもきれい。
{F8AF60A9-32A5-46BF-92AA-8EB1ED1112F6:01}

ここで夕食終了。

Saxon + Paroleは何を頂いても美味しかったです。
味付けが上品で、素材のバランスがいいと思います。
甘みとか、食感の違うものを組み合わせて、料理が平凡にならないような工夫がされています。

ちなみに店名の、SaxonとParoleというのは、1800年代に活躍したアメリカの有名なレース馬の名前だそう。
East Villageに遊びに来たとき、軽くバーだけ利用というのもありですよ。
ヘッドバーテンダーは日本人のMasaさんという方です。



さて、ここからLES(Lower Eastside)のBar Hoppingへ。(風邪はどうした?)

まずはECC(Experimental Cocktail Club)へ。
この日は暑かったのでドアが開いていましたが、もし閉まっていると、見逃してしまいそうな入口です。

{695BBC58-0883-4AA1-B6EA-FE6FA652908C:01}

{4CFBBEA2-6AB6-4F26-A292-F469F5120D29:01}

店名に違わず、なかなかユニークで実験的なカクテルが多いです。
すみません。カクテルの名前、忘れました。
{71047F8B-B23A-4C32-BC47-F03A736C5CAC:01}

ECCの1号店はパリ。その後NY、London,Ibizaに展開。
どのお店もすてきそうです。

そして次にギャラリーを通り抜けて入る、隠れ家バーFig.19へ。
すみません。ギャラリーの写真撮るの忘れました。
ご興味ある方は↓


ギャラリーなのにおっかないBouncerが立ってるのでわかりますよ。
ID忘れずに。

私は風邪引いてるのを思い出して、シャンパン(なぜそうなる?)。
現在どこでも品切れ中の山崎12年があったので、男性陣はそれをオーダー。
あーだこーだと話すうちに夜は更けていったのでした。
(かなり乱暴なまとめ方ですんません。)
{8926B389-0DD5-4EB1-A6CA-ED4B723112A0:01}

Hirataシェフ、パリの一風堂でもがんばってね。

食べに行きます!!



下記アイコンふたつ、クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

海外食べ歩き ブログランキングへ

ニューヨーク州(海外生活・情報) ブログランキングへ