埼玉県 北本市 大友外科整形外科の
栄養療法実践整形外科医の今日の独り言です。

胆石があることがわかった翌日、
つまり昨日の夕食です。

まずは、
夕食前にサプリメントで食物繊維を摂取。

食前15分でした。 

お気に入りのお店でカウンターに座ります。
いつの間にか、
店長さんと板長さんと顔見知りになっています。

普段から酒は飲まないので、
いつも通りにウーロン茶を注文。

まずは、
江戸菜の御浸し、
シラスおろし、
を注文。
{3B1BA561-13EB-4600-A29B-7E827148C38B}

醤油は鹿児島のしょうゆを使いました。
ちょっと甘みがありますが、好きな味です。

江戸菜はシャキシャキしていて、
江戸っ子だい!って感じです。

あっという間に2品完食。

お次は、
きびなごの一夜干し、
ゴーヤーチャンプルー、
です。
{CB4DC984-2D49-4F9D-A0FB-33CD238972CC}

ビタミンC豊富なゴーヤー、
タンパク質中心に食べるため卵もあり。

きびなごは内臓と骨ごと食べるため、
カルシウム、ビタミンDの補給。

苦味が
”抗菌タンパクを作れ!”
と、命令してくれるので免疫力もUP。

今日のメインタンパク質はもちろん赤身肉。
脂肪なしの赤身の馬刺しです。
{71D078BD-EEFC-4ACA-9EF8-B2141E58A4C7}
これも鹿児島のしょうゆで頂きます。

翌日仕事がないため
にんにくタップリて頂きました。

馬刺しはこんなに赤いんです。
脂肪がないため噛み応えあります。
赤いフグを食べているようです。

あとはチョット糖質を入れたかったので、
2つのうちどちらにしようか迷いました。

焼きそら豆 か 自然薯の磯辺揚げ か。

焼きそら豆なら脂肪分ほぼゼロ、
自然薯なら油が入る。

胆石には焼きそら豆ですが、
自然薯にしました。
{EDFB380A-F245-4806-BCB5-81FA437F9249}
おもちです。

食感は おもち です。

食後に ウルソ200mg を飲み、
ホッと一息。

{69718087-E514-4568-BFA3-44D17B595A0F}

ほうじ茶、最高〜です。

胆石を育てないように、今後は
油の少ない馬肉をメインにしていこうかな。

食べたもので身体が変わる、
新たなミッション開始しました。

そう言えば、
こんなものをシェアさせて頂きます。
{1A0BB3CF-889C-4AF0-A63F-B67AB0872B0A}

ヒポクラテス、
なんと、
これって栄養療法ですよ‼️

最後はファスティングです。

”人間がありのままの自然体で自然の中で生活すれば、120歳まで生きられる。”

しまった。

やってしまいました。

自然薯ではなく、
焼きそら豆が正解でした。

高温の油料理は、自然ではなかった!

しかも、
酸化脂質となるので胆石に悪かった。

何を食べるのか考えるべきだった。

栄養療法をしていても、
ミスがあります。

私もまだまだ完璧ではないのですが、
食べたものについて皆さんも検証すると
今からでも100歳までは生きられるかも。

では、また。