あきらめ方を教えると、大変なことになる。 | 植松努のブログ

植松努のブログ

講演でしゃべりきれないことを書きます。

いろんな人から、相談を受けます。

人それぞれに、沢山の悩みがあります。

僕には、52年間生きてきた上での、僕なりの経験と情報があります。

それが役にたつのならば、いくらでも提供したいと思っています。

 

悩みごとの相談で、もっとも重要なのは、

「話してくれてありがとう」です。

 

自分を選んで、話しにくいことを話してくれたのですから、

その勇気に感謝したいです。

 

次は、よく話を「聞く」ことが大事です。

なぜなら、話しにくいことは、いいことではないからです。

人の心には、言いにくいことを、オブラートにくるみたい気持ちがあります。

だから、情報を減らしてしまったり、変えてしまったりしてしまうものです。

その段階で判断をしても、正しい判断にはならないです。

だから、共感と反芻で、沢山話を聞きます。

 

その上で、僕は、自分の過去の経験の中の、似た事例を探し、

そのときには、こんな風に対処したよ、などを伝えるようにしています。

 

ただ、悲しいことに、年齢が上がれば上がるほど、

「それは、自分にはできない」

「まえにやってみたけど、だめだった」

「それは、あなたが成功しているからできることだ」

「それは、あなたが特別だからできることだ」

「自分は、普通だからできない」

と言われてしまう確率が高くなります。

 

おそらく、他人によって、あきらさせられたり、やめさせられたり、

自分によって、あきらめたり、やめたりした経験が、

人生の時間と共に、蓄積されているからでしょう。

 

本当は、「できない理由」は、ひっくり返せば、できる理由になることが多いです。

 

お金が無いから出来ない。なら、

じゃあ、お金があればできるんだな、です。

だったら、じゃあ、そのお金を得るためにはどうしたらいいかな?

お金をかけないでやる方法はないかな?

そもそも、その金額の根拠は?

などと考える事ができます。

考えたら、調べることができます。

調べたら情報が増えるから、さらに選択肢が増えます。

 

でも、お金が無いから出来ない。

そんなお金は無い。

自分にはお金を集めることなんてできない。

クラウドファゥンディングもやったことが無いからできない。

節約して貯金することもできない。

技術も無い。知識も無い。調べられない。本を読むのが嫌いだ。

ネットも使えない。

努力をしてもムダ。勉強してもムダ。何をやってもムダ。

だって、何をやったって、どーせうまくいかないんだ。

だって、今までずーっとそうだったんだから。

 

自分の現状を変えるつもりが全くない、

「現状報告」しかしない人は、その問題を解決することは不可能です。

いつまでたっても不満と不安にさらされます。

 

やがてその原因を、自分以外の何かのせいにしてしまう人がいます。

自分がこんな状態なのは、

国が悪い。

政治が悪い。

社会が悪い。

近所の人間が悪い。

あいつが悪い。

あいつのせいだ。

自分が実力を出せないのは、あいつのせいだ。

どこまでも、きりもなく、周囲を恨むようになります。

 

過去の自慢話だけして、

現状の愚痴ばかり言って、

未来の夢を語れない人が少なくないです。

他人の夢をバカにして、つぶす人もいます。

そういう人達は、誰かにあきらめ方を教えられてしまった、

問題解決能力を持たない人達です。

 

おそらく、そういう人達も、極初期には、誰かに相談したのだと思います。

でもそのときに、以前も書きましたが、

「我慢しなさい!」「気にするな!」もしくは、

「できない理由」を教えられてしまった結果、

問題を解決する能力を持つことができなかったのかもしれません。

 

問題は、解決しようとしないと解決しません。

そして、人は、生まれたときは、問題の解決の仕方を知りません。

小さい頃は、不愉快を伝えたら、まわりが何とかしてくれます。

でも、成長するに従って、不愉快な状態を自分で快適にしなければいけなくなります。
そのときには、自分の快適のために、自分以外の人が不愉快にならないように

考慮することが大事です。そのために、マナーや、ルールや、法律があります。

 

それらを教えるのも、大人の大切な役目です。

でも、問題を解決したことのない人は、それを教える事ができません。

自分の快適のために、他人を犠牲にすることも厭わない人間は、

社会のルールもマナーも教えられません。

それは、どんどん連鎖濃縮していきます。

世の中には、ものすごい家庭が沢山あります。

だからこそ、家庭以外の教育がものすごく重要になります。

しかし、実際には、学校でも、理不尽のあきらめ方をおしえてしまっていることが多いです。

(根拠不明な校則。基本的人権を無視した指導。社会でなら許されない暴力を伴う指導。気分次第で判断基準が変わるあいまいな指導。などなど。)

 

 

でもね、本当に重要なのは、「あきらめ方を教えない」ことです。
ただそれだけで、子ども達は15年後に世界を救います。
お願いだから、子ども達に、あきらめ方を教えないで欲しいです。
そのためにも、大人は、自分の現在の状況を改善する努力をすべきだと思います。
人生は季節ではありません。じっと堪えているだけでは、春は来ないです。
自ら、踏み出すのです。
僕らが、遙か遠くアフリカの大地から、ここまで歩いてきたように。