我が子がユニークです。

やっぱり一筋縄ではいかないところがあります。

私の感覚ではわからない行動も、

本人は意味があってやっていたりして、

型にはめちゃいけないんだなと都度気付かされます。笑



他人の目がある場では、うちの子大丈夫かな、とヒヤヒヤしたりします爆笑



でも、、ニューヨークのママパパのおかげで、

この自由な環境のおかげで、

このカラフルな世界のおかげで、



ユニークさが魅力というか、

他と違うことへの自信というか、

この子の良さは、親がわかってて、いつも信じてあげてたらそれで良いんじゃない?ってポジティブに思えるようになりました。



どんな風に育っていくか面白いじゃない、楽しんじゃおうよ!っていう気持ちにさせてくれます。

個性の尊重が常にある。



環境が違ったら、捉え方も違うから

もっと悩んだかもしれない。

自分がどう関わっていったらいいか

もっとやらなきゃって思ったかもしれない。



でも、

ニューヨーカーたちは、みんな自分の子は素晴らしいって思ってて、そこは揺るがない。

何かできないことがあっても、それとセットで、できることを必ず考えてる気がします。




捉え方次第。

どんなことがおきても、ポジティブに捉えてる人がやっぱり強い。



子どもたちのユニークな部分、

楽しもうね、と夫と会議をした日知らんぷり知らんぷり


女の子が好きそうな “Serendipity3”にて。

ライトがかわいい。



Frozen Hot chocolate 

スプーンのデザインがたまらない。


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ  

にほんブログ