11/4(土)


京都競馬場日帰りしてきました。

オープンの時に見学会で行きましたが、競馬を観戦するのは新スタンドになって初めて。

美しい競馬場ですねー。


昭和の時代、父の西山正行と何度も何度も来た旧スタンド。

ニシノライデンの京都新聞杯(G II)優勝🏅

ニシノライデンの天皇賞春、ハナ負け2着失格。

ニシノフラワーのデイリー杯2歳ステークス(G II)優勝🏆

セイウンスカイの京都大賞典(G II)優勝🏅

セイウンスカイの菊花賞(G I)優勝🏅

ネロの京阪杯(G III)優勝🏅

ネロの京阪杯(G III)優勝🏅🏆


その他、平場、特別、たくさん勝って、その何十倍も負けてきた。


丸かったパドックは楕円形になり、馬主導線など、全部変わった。

レストランも新しくなった。


早くここで勝ちたいなあ。


ファンタジーステークスのセイウンデセオは吉村調教師はオオバンブルマイでオーストラリアへ。

(オオバンブルマイ優勝🏆でした。おめでとう御座います。)


セイウンデセオは直線内にもたれて、立て直したら前の馬が下がってきて、追えずに9着。

しかし、内容は悪くない。

今村聖奈騎手も寄れて慌てたな。


馬も騎手も若さの出た競馬でした。


今村聖奈騎手も今後の課題になったでしょう。


次走は左回りが見てみたい。


福島10Rニシノファンフェアは藤田菜七子騎手。

前走川田騎手で勝ち、次は藤田菜七子というのも、なんかキャラが違いすぎた。


やっぱり女の子だな、と言う感じの丁寧な乗り方。

川田騎手とは全く違った。


(丁寧な乗り方)がその馬に合うかどうかは一概には言えない。

前走川田騎手は、後方から一気の四角まくりで強引な勝ち方をした。


藤田菜七子もその馬に合った乗り方をする、と言うのは今後の課題だ。


女性騎手は減量の恩恵がある平場は乗り馬があるけど、特別重賞は試練ですね。


でもやっぱり、女性騎手がいると華やかで見ていて楽しい。


みんな頑張れ!


京都競馬場へ行く前に藤森神社⛩️


金曜日の夜。築地本願寺前