ご訪問いただき、どうもありがとうございます(^^)
高校男子と中学男子の子を持つ4人家族の主婦です。
節約気質なため、あえて夫婦の財布は別々にし、ストレスなく節約を楽しんでます(^^)
節約も思い出作りも大切にしたいです。
さぁ!目指せ!貯金1億円(笑)!
********************

朝がものすごく苦手な次男。

小学5年生の後半から6年生まで、一時期、とても調子が悪く、

学校に数回遅刻したり、お休みする事がありました。

でも、お休みすると、

しばらくすると、ケロッとしてゲームを始めたりするので、

朝のゴタゴタに付き合わされる怒りがピークになる日もあり、


もしや、自閉症なのでは?と、病院を受診すると、


典型的な『起立性調節障害』だと言われました。

身体の成長に、血圧がついていけないのが原因であるそうです。

病院では、

「お母さんが耐えられるなら、血圧の薬はやめておきましょう。」

と言われ、

耐えていましたが(笑)、

1年以上も続くと流石に出口が見えなくなってしまい、

終わりの見えない不安は私には耐えられず、

他の病院に連れて行ったところ、


やはり典型的な『起立性調節障害』だと言われガーン

分かっているけど、じゃぁ、どうしたら良いのか⁉︎

と相談して、

少し弱めの薬などを処方してもらったりしましたが、

そもそも成長が落ち着けば、病気も落ち着くそうで。

成長期は仕方ないのかな、と割り切った次第ですニヒヒ


最近は、コロナのおかげで、朝の授業開始が遅い為、なんとか学校に行けていますが、

9月から、通常授業時間になるので、とにかくドキドキしております。

身体の成長に、血圧が追いつけますようにお願いアセアセ


以下、記事をお借りしました下差し


起立性調節障害小児の3分の2が不登校で、不登校小児の約半数が起立性調節障害を合併していたというデータもあります。
下記のチェックポイントに3つ以上該当し、他の疾患が否定的であれば起立性調節障害の可能性があります。

子どもに起こりやすい起立性調節障害



…という事です。上差し


重い病気ではないだけに、

いつになったら朝が楽になるんだろう、、、。

と、心が折れそうになる日もあります。

もっと大変な方もいらっしゃる中、こんな事くらいで!と怒られそうですがニヒヒアセアセ


ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符


昨日のおやつは


焼き芋そっくりな、こんな和菓子ピンクハート





ガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラ