至急!こうのとりを捕獲せよ!  ※※ 子宮体癌から出産・育児へ ※※

至急!こうのとりを捕獲せよ!  ※※ 子宮体癌から出産・育児へ ※※

多嚢胞性卵巣症候群・乏精子症。
自然妊娠は難しいと言われ、顕微授精を頑張っているところに若年性子宮体癌発覚!
踏んだり蹴ったりの私たち夫婦でも、ついにこうのとりを捕獲できました!
いろんな不安もある中、不妊治療・体癌治療後の妊娠・出産・育児の記録です。

以前は『こうのとりを捕獲せよっ!』というタイトルで不妊治療記を書いてましたが、2009年4月27日、子宮体癌が見つかり、不妊治療は一旦中断しました。

10月に治癒という言葉をもらい、2010年からまた不妊治療を再開します。

癌が再発する前に、顕微授精での妊娠・出産を目指します!


          ↓


2010年4月、11回目の胚移植で妊娠し、

2010年12月24日、無事元気な女の子を出産しました。





これまでの不妊治療・体癌治癒後の妊娠・出産、これからの育児生活について綴っています。


※体癌治療については右サイドバーの『ブログテーマ』から体癌関係のテーマで入って頂くと読みやすいと思います^^




  にほんブログ村 子育てブログ 子宮・卵巣の病気から出産、育児へ
子宮・卵巣の病気から出産、育児





Amebaでブログを始めよう!

先日CTの結果がでて異常なしでした。

 

【CT結果】

腹部骨盤部CT/CT造影

 

子宮摘出後、右卵巣摘出後です。

局所に明らかな腫瘤を指摘できません。

左卵巣に明らかな異常を認めません。

有意なリンパ節腫大を認めません。

腹水貯留はありません。

肝S4ドーム下に小嚢胞を認めます。

胆、膵、脾、腎、副腎に明らかな異常を認めません。

肺に明らかな異常を認めません。

 

診断:

明らかな再発は指摘できません。

 

読影医:〇〇    読影責任者:〇〇

________________

 

肝嚢胞については私も医師に質問したり、自分で調べたりして特に問題ない事項であろうと思ってます。

 

 

術後5年経ちました。

 

今現在たわいのない日常を送っていて忘れかけていた部分もありましたが、改めて術前の自分の気持ちをブログを通して見直しました。

 

両卵巣とリンパ節までとると言われた自分。

自分の意志でリンパ節、片卵巣残しました。

結果5年生きました。

不自由はありません。

 

これが全てとは言いませんが、症例が少ないだけに、こういう1例があるということだけ記録に残したいと思います。

残せたこと。。。率直に嬉しい(o^―^o)

 

娘はこの春から小3、息子は小1になります。

二人とも元気、手前みそではありますが何気にいろんな意味で優秀?(親ばかですね(笑))な子たちです。

イライラして怒鳴り散らすことは未だに多々ありますが。。(^-^;

 

そして、

ここをやっていけた原点、、今は長野を離れていますがやっぱり諏訪マタ。

癌も早期に見つけてくれた、治療したうえで子供も授けてくれた、諏訪マタ、ヨッシーにほんとーーっに感謝です!!

 

ヨッシーーーーッ!!スタッフの方々見てるぅ~~~??(*^^)v (見てないw)

 

 

術後5年でこのブログは完結にしたいと思います。

私は若年性子宮体癌を乗り越え、子供を二人産み、今も元気に子育て奮闘中です。

 

今後は記事の更新はしません。

ただプロフィールとかヘッダー部分やらいまだに一人しか産んでなくて再発もないよーになってるんで、その辺時間があるときに編集して、今後お子さんを望んでいる若年性子宮体癌の方により分かりやすいようにしたいとは思っています。

 

最後まで読んでくださった方がどのくらいいらっしゃるのかは分かりませんが、今までありがとうございました。

 

 

 

やったぞ―!

やってやったぞーーーっ!!

不妊症にも負けず、癌にも負けずやってやった!!!

子育てにはいろいろ苦労もあるけど、、

私、やってやったんだーーーっ!!!<(`^´)>

 

 

 

ってことでこのブログを〆たいと思います。

ありがとうございましたm(__)m

 

 

にゃろめ

 

 

 

 

先日の血液検査の結果を電話で聞きました。

 

14回目

CA19-9 <5(基準値<37.0)

CA125  3.0(基準値<35)

 

ついでに子宮頸がんの細胞診もやったんですが、それも異常なかったようです。

ほっと一安心。

 

話は変わりますが。

今回の病院で初診の予約を入れるにあたって、電話で名前と以前通院してた病院名を言うと「ちょっと確認しますのでお待ちください」って言われて、そう時間も経たないうちに「はい、確認とれましたので大丈夫です」って言われたんですね。

 

やっぱりがん登録患者となっているので、データとしてすぐに確認できるようになっているんだと思いました。予後がどうなっているのか追跡されているんだなと感じました。

 

卵巣1個残したけど、まだいけてます。

5年生存率のパーセンテージの中にも絶対入ってやるーー!<(`^´)>

(o^―^o)

 

また話変わりますが。

引っ越して2か月目からパートで働き始めています。

休日は家族でキャンプを楽しんだりして、アウトドアな日常を送っている今日この頃です。

自分の体調に必要以上に敏感になることはあまりなくなり、一度癌になったからこそ今しかできないことを楽しんでいかなきゃと思うようになりました。

 

御無沙汰しております。にゃろめです。

って、このブログを見ている人がまだいるのかは分かりませんが(笑)

 

前回の更新から一年経っててびっくり!

時の経つのは早いものです(^-^;

 

実はこの一年の間に主人の転勤で関東圏に引っ越しました。

 

引っ越すにあたり、以前の病院で最後の定期検診13回目、そして引っ越してからの病院への紹介状を書いていただきました。

 

もう引っ越して半年経ったんですが、バタバタしていたのとそのうち「あーもうなんだか受診メンドクサイ」とか思い始めて、、そうこうするうちに術後4年の節目がやってきて、、、

「いやいや、ちゃんとせんと!子供たちのためにも一見健康な体に慣れてはいけない。受診しないとーー!」

と腰をあげて今日新しい病院で受診してきました。

 

結果をいうと、とりあえず異常なしです。

ただ今回の病院は採血結果を後日電話で確認することになっているので、卵巣腫瘍マーカーの値は来週聞くことになってます。

 

4年経ちましたよー、4年。

今日の先生は5年の節目でCT検査しましょうって言ってました。

 

娘は小2、息子は年長さんです。

転校、転園などありましたが、すぐに慣れて元気に過ごしています。

 

今のこの生活が送れていること、、当たり前に慣れず再度気をひきしめていきます^^