中国の公害は小日本をはじめとする外資系企業が汚染を垂れ流しているからアル!!だって! | 日本のお姉さん

中国の公害は小日本をはじめとする外資系企業が汚染を垂れ流しているからアル!!だって!

ようちゃん、おすすめ記事。↓=重要記事です。=
▼中国の公害は小日本をはじめとする外資系企業が汚染を垂れ流しているからアル!!(iza)
■外資100社を批判
【北京=野口東秀】中国共産党機関紙、人民日報など中国各紙は25日までに、北京の環境NGO(民間活動団体)「公衆環境研究センター」が公表した「環境汚染企業ブラックリスト」をもとに、外資系企業が汚染物質を垂れ流しており、道徳心が欠如しているなどとする批判記事を掲載した。同リストの「汚染企業」には、日系も含む外資系企業100社が列挙されている。24日付の人民日報は、「多国籍企業の環境責任はどこに行った」と題し、「これら企業は、自国では環境基準を守っているのに、中国に進出したとたん、環境基準を守る能力があるのに(故意に)守らず、二重基準だ」などと批判した。上海紙の解放日報も同じく、「中国の環境保護水準が低いのは認める。国内企業の環境意識も低い。しかし、多国籍企業が、環境基準を守らない理由にはならない」などと非難、他紙も「中国は世界の工場のゴミ処理場ではない」と批判している。

「汚染企業」にリストアップされたのは中国国内企業がほとんどだが、電子、化学工業、機械、食品系など外資系企業も100社を超え、日系は40社弱。ほかは米国、欧州の企業が占めている。米系では、清涼飲料大手「ペプシコ」、化学大手「スリー・エム(3M)」、自動車大手「ゼネラル・モーターズ」など。日系では、「花王」「吉野家」、「松下」「日清」系などの企業が明記されている。リストに挙げられた「味の素」系列の会社の中国人元社員は、本紙の取材に「環境保護の基準順守に、同社は厳格だった。問題があっても、数値の問題で(中国企業に比べると)小さな問題ではないか」と話している。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようちゃんの意見。↓
★莫迦者という単語は、こんなキチガイ帝国に投資する奴のために存在する、としか言いようがないと思うだけ立腹してる日本人は居るのでしょうか?新聞などメディアはこの中国の発言を公表して無い。
~~~~~~~~~~~
●こんな国に投資するな [nanjyamonjya]中国の回りの国に投資先を変えて、中国では販売だけにするべきだ。こんな国に金を投資しても捨てることになる。

●「2010年憲法改正」の意図は何か(日米安保シミ… [途転の力学(縮小版)]
以上の話は日米安保が機能し、なおかつ中国は米国の仮想敵国であるという前提での話。確かに米国は中国の軍事力に対して脅威を感じ、再三警告を発している。
これは日本のマスコミも報道しているところです。
【参考】中国の対応を批判 米中軍事交流で米国防総省高官(産経)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070707/usa070707001.htm
【参考】中国軍事報告に関する米国の年次報告書の要旨(iza)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/53821/
ところがどっこいしょ。話はそう単純ではない。そして、こっから先が日本のマスコミが報道しない重要なところです。続きはこちらへ。
http://keyboo.at.webry.info/200707/article_7.html 「2010年憲法改正」の意図は何か(日米安保シミュレーション:その3)「逆転の力学」
実は米国と中国は軍同士の連携を進めており、今年の5月にも、海軍のキーティング司令官が、中国のWu司令官(すいません、漢字がわかりませんでした)と京で会談していたのです。
このことは、米国のメディアでも報道されていたので極秘というわけではなかったのですが、日本のマスコミでの報道はなく、また政府関係者も実は国会で野党議員から指摘されるまでは知らなかったというのです。(その会談の内容をレポートした記事)
【参考】US Commander Calls Chinese Interest in Aircraft Carriers 'Understandable'(VOICE OF AMERICA)
http://www.voanews.com/english/archive/2007-05/2007-05-12-voa5.cfm?CFID=171975800&CFTOKEN=44017454
↓中国Wu司令官と北京で対談するKeating米海軍司令官(VOA)
これも立派な「ジャパン・パッシング」ではないのか。そして、その会談で話された内容がもっと衝撃的。
中国がかねてから「空母」を持ちたいという野心があったのは既に公になっている話しですが、それを踏まえてキーティング司令官が言ったことはなんと、
空母の開発、建設、そして運用は複雑で難しいが、それでも中国が持ちたいというのなら、米国はよろこんで協力する」
って言ったもんだからビックリ。
知識人からも、「米国は本当に日本の同盟国なのか」という声が上がる始末。

【参考】米国は本当に日本の同盟国か([公式]天木直人のブログ)
http://www.amakiblog.com/archives/2007/06/28/


そして、このことを
知らなかった政府関係者も、
野党議員(民主党の浅野慶一郎議員)から指摘されて慌てる始末。

【参考】参議院外交防衛委員会 第20号会議録
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kaigirok/daily/select0104/166/16606190059020a.html
(該当部分の引用は最後で)


けど、インターネットで取れる情報なんだから、
政府関係者であれば「知ってて当然」かと思うのですが、
なぜ知らなかったのでしょう。
それとも、「知らぬフリ」をしていたのでしょうか。

【参考】米中国空母建造援助?(海洋戦略研究)
http://blogs.yahoo.co.jp/hiromichit1013/archive/2007/6/2

【参考】中国の大国化、世界の多極化(田中宇の国際ニュース解説)
http://tanakanews.com/070605china.htm


まあ、それはさておき、
なぜ米国はこんな対応を取るのでしょうか。


なぜ、「仮想敵国」であるはずの中国に協力して、
結果的に「同盟国」であるはずの日本への脅威を増すことに
手助けしようとするのでしょうか。


(次回に続く)
http://keyboo.at.webry.info/200707/article_8.html



【参考】参議院外交防衛委員会 第20号会議録
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kaigirok/daily/select0104/166/16606190059020a.html

○浅尾慶一郎君 続いて、我が国の周辺の地政学的な状況で伺いますが、中国が空母、航空母艦を建設しようということをしておりますが、外務省としてはこの点についてどういう認識を持っておりますか。

○国務大臣(麻生太郎君) アメリカの国防省が今年の五月でしたか、公表しておりました中華人民共和国の軍事力に関する年次報告書において、いわゆるソ連の未完成の航空母艦の、何というのか、ワイヤーでしたっけ、ワリヤーですか、あれを買ったという、ワリャーグの購入について動きが出てきたという指摘があったということは承知しております。
 また、二〇一五年までに中国が航空母艦を保有し得るといった見方や、早ければ二〇二〇年以降に作戦可能な航空母艦を展開し得るといったような専門家の意見があることも、この紹介された、今申し上げましたが、二〇〇七年の年次報告書で紹介はされていますが、いずれにしても、十九年連続二けたの防衛費の伸びと、しかもその内容は極めて不透明という状況はよくお分かりのとおりだと思いますので、そういったものがこの種のものに使われておるのかどうなのか、私らにはよく分からないところでもありますので、不透明な点というのが一番問題なんだというような感じがしております。

○浅尾慶一郎君 これは防衛大臣に伺った方がいいんだと思いますが、仮に中国が航空母艦を配備した場合には、日本の防衛に対して影響が出るというふうに考えるのかどうか、伺いたいと思います。

○国務大臣(久間章生君) 必ずしも航空母艦を有したからといって、日本がそれに対して脅威を感じるかといいますと、それでなくても弾道ミサイルを大分持っておるわけですから、そういうようなことは直接はないわけですけれども、ただ、何のために航空母艦を有するのか、国威発揚のために持つのか、遠いところまで出掛けていっていろんな活動をするために持つのか、その辺の意図がよく分からないので、これから先も注目していきたいと思っております。

○浅尾慶一郎君 中国が航空母艦を持つということについては、様々な、我が国としても注意はしておかなきゃいけないことだというふうに思っております。
 たまたまアメリカのボイス・オブ・アメリカという、これは実質半官半民なんだと思いますが、のニュースで、ちょっと和訳をする時間がなかったものですから、ホームページからそのまま引っ張ってきて大変恐縮でございますが、その中に、アメリカの太平洋艦隊の司令官が、もし中国が航空母艦を持つのであれば、そしてもし彼らが望むのであれば、我々は、我々というのはアメリカですね、彼らが望むレベルまでその航空母艦を持てるためのノウハウを提供しようということを言っているわけであります。
 まず第一に、外務省並びに防衛省はこうした発言があったということを把握していましたか。

○国務大臣(久間章生君) 私は、先生の資料をもらって、そこの部分を和訳をしてもらいました。それで初めて知りました。

○浅尾慶一郎君 外務省、どうですか。

○国務大臣(麻生太郎君) この紙は初めて見ました。

○浅尾慶一郎君 こういうアメリカの、キーティングというのは前、日本にもいた人ですけれども、太平洋艦隊の司令官が、中国が航空母艦を持つのであれば米軍が支援をしますという発言をして、それがボイス・オブ・アメリカに出ているということですから、これ、記者会見で発表したということですが、外務省としてそういう情報を把握していたかどうかという趣旨の質問です。

○国務大臣(麻生太郎君) 少なくとも、今初めて紙を見ましたし、今その種の報告、私のところに上がったことはありません。

○浅尾慶一郎君 アメリカの意図がどの辺にあるかというのはいろいろと分かれるところだと思います。
 彼らとしては、中国が航空母艦というものを持つに当たって、自分たちが技術提供をすれば多少そのコントロールができるという意図があるのかもしれませんが、しかしながら、海軍の現役の軍人が、中国が航空母艦を持つんであれば、それはもし彼らが望むのであればその開発の手助けをしますということは、少なくともそういう情報を、防衛省としても外務省としても、今日の午前中の情報保全隊という形で情報収集するよりかははるかにこちらの方が私は重要な情報だと思いますが、防衛大臣、いかが認識されますか。

○国務大臣(久間章生君) 私は先般お会いしたことがございますけれども、キーティングさんとは、どういう脈絡の中でこういう話になっているのか、本当にあったのかどうか。私たちもよく中国の関係の皆さん方といるときに、航空母艦を持つというのは大変ですよ、維持管理費が大変ですよ、もうアメリカだから今やれていますけどね、日本だってそんなことやったらもう海上自衛隊の一年間の予算が吹っ飛びますからねと、そういうことを向こうの高官に言うことはございますので、どういう脈絡の中でこういう発言が出たのか、それは本当に真意を聞いてみないと分かりませんので、何ともコメントしようがございません。

○浅尾慶一郎君 私も申し上げましたように、必ずしもアメリカの海軍が中国側との関係でお互いの持っている軍事力を高めるために支援しようという発言をしたというふうには私も認識をしておりませんが、少なくとも、我が国の周辺で航空母艦を持つということは、打撃力という観点でいえばこれは飛躍的に大きな話になるわけですから、是非、情報収集をされるということであれば、少なくともそういう方向でされた方が安全保障上いいんではないかというふうに思いますが、その点についていかが思われますか。

○国務大臣(久間章生君) 中国の海軍が航空母艦を持ちたいという気持ちを持っていることについては私たちも聞いておりますので、そういう意味では関心は持っていますけれども、それが具体的にどういうふうになってくるのか。
 先ほど言いましたように、その限られた予算の中で片一方を確保しますとほかの分野を削ることになりますから、そういう意味で、中国の、今私たちが言っているのは、軍事費の透明性をきちんとしてくださいよ、疑心暗鬼にみんなをさせないようにしてくださいよ、それが信頼関係のこれから先大事なことなんですよということを言っておりますので、そういう全体の中でこれから先注目していこうとは思っております。

○浅尾慶一郎君 官房長官、直接の所掌じゃないですけど、この点について何かコメントありますか。

○国務大臣(塩崎恭久君) 空母のことですね。
 これを、今配られたのを拝見いたしまして、ウイリング・ツー・ヘルプと書いてあるので、私もどう理解したらいいのかなというふうに思いました。
 当然のことながら、空母を持てば展開能力は高まるわけでありますから、これがどういう意図を持ってという、先ほど久間大臣が言っておられたように、どういう目的で持つのか、米国としてはどういうゲームプランを描いてウイリング・ツー・ヘルプと言っているのか、確かに是非聞いてみないといけないし、そういう点で、やっぱりさっき麻生大臣がおっしゃったように、中国の軍事情報についてはディスクロージャーがもうなければならないということをつくづく感じるので、やっぱりこういうアクションを取るならば、当然隣国にあるいは世界にそれなりのメッセージをきちっと伝えながら自分たちの意思を示すということが大事なんじゃないかなと思います。

○浅尾慶一郎君 空母があるということは、直接我が国の安全ということのみならず、台湾海峡の、何というんですか、緊張を高める要素もあると思いますね。中国に直接聞いてもなかなかそれは情報は取れないということでしょうけれども、同盟関係にある米国に対しては是非照会をしていただきたいことだと思いますが、いかがでしょうか。

○国務大臣(久間章生君) それは機会をとらえながら私たちもいろんな情報を探ってみたいと思いますが、ただ台湾海峡について言うならば、近過ぎて空母という意味がよく分からないんですよ、正直な話、先ほど言いましたように。だから、意図がよく分からないと言っているのはそういう意味でして、しかし、中国もこれから先シーレーンといいますか、エネルギーを確保しなければならない。そうしますと、中東、アフリカ、そういったところから資源その他いろんなことを考えるときに、やはり万一のときには出掛けていってそのシーレーンを確保するとか、いろんな思惑があるのかどうか、やはりそこの意図については広い角度から探ってみる必要があるんじゃないかなと思っておりますので、台湾海峡だけを念頭に置いて空母の問題を議論するのはいささかちょっと短絡過ぎるんじゃないかなという気もいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★最重要記事です! 米国は崩壊する事が明確になったので 日本の黒字の精算より,(日本は植民地で奴隷だから踏み倒して怖くないが中国は怒らせると戦争になる)そこで,中国の米国分の
黒字国債の分を空母建設技術で精算する打診と米国に居る国際金融資本の軍需産業部門が,米国がモンロー主義で孤立化する道を行くと世界の警察官の役割を担う事が無くなる

そこで米国にある国際資本の息のかっかた,軍需部門の生き残りを中国へ移し返る打診とを狙った会談である可能性が高い! 

そうであるならば,日本の米国への貸し倒れの危険がある,米国債の
投売りも示唆して(中国は米国債投売りを脅迫したし,一部売却してる) 負けずに自己主張して,米国に変わり,海軍力を総て肩代わりするつもりで,艦隊ごと引き取ることを明確にする事です。。
中国にシーレーンを握られたら日本の生命線が断たれます。

~~~~~~

アメリカをあてにできないって
ことがますますはっきりしてきているのに、
日本は何をしているのかなあ。
一般人は、知らなくても、上の人は
知っていないといけないだろうに。
上の人も知らないのだったら、日本国はちゃんと
機能していないということだ。知っているなら、なぜ
報道しない?国民にはアメリカに対する信頼を
捨てさせてはまずいから?不要な心配をさせるから?
空母の作り方なんか、なんでアメリカはチュウゴクに
教えるのかね~。本当にアメリカは、日本の同盟国なのか?
アメリカは、チュウゴクに優しくすれば、言うことを聞いてくれると
思っているが、甘ちゃんなんだよ。
チュウゴクの軍人たちが、以前アメリカに来たときに、思い切り
アメリカ軍の設備を見せてあげたのに、(見せる予定以外の
場所まで見せたのに。)
アメリカの軍人たちがチュウゴクに行ったら、全然チュウゴク軍の
実態を見せてくれなかったと言ってぼやいていたが、
見せるわけないだろ!甘ちゃんが、、、。共産国は無神論に立つ国で
話が通じる相手では無いというのに民主的な国と勘違いしているよ。
チュウゴクにいくら優しくしても、ドル売りするぞと脅して、本当に保有
しているドルの割合をガクンと減らしているんですけど。モシカシテ、
チュウゴクと組んで二国で日本を支配しようとしているつもり?
そのために、チュウゴクに空母の作り方を教えるの?
「日本が、チャイナに併合するなら、アメリカは助けない。」とか、
最近、どこかで明言していたよね。こんな綱渡りのようなことをしている
アメリカって、安心して見てられない。こんな阿呆な国に、頼っていたら、
日本はやばい。でも、今のところ頼るしかない。軍隊も核も無いから。
早く、アメリカが元気な内に、日本軍を作ってしまって、軍備を整え
ないと、本当によくない。でも、在日やチュウゴク人が日本人の左翼や
在日のプロ集団を使って、日本が軍隊を持たないように、するだろうな。
そして、アメリカによって日本はチュウゴクに売られてしまう。
そんな最悪なストーリーになりませんように!
この記事を
お友達に教えてあげてください。
by日本のお姉さん


(途転の力学)さんの記事はこちらです。↓
途転の力学さんのトップ。↓

他にもおすすめブログがたくさん

ありますよ。

キリスト教に冷たい記事もあるので、

全部の記事をおすすめしているわけではありません。
by日本のお姉さん


途転の力学↓

IBTimes↓

http://jp.ibtimes.com/  

NEWS CHINA↓

http://www.newschina.jp/  

株式日記と経済展望↓

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/

訳わからん このシャバは↓

http://blog.goo.ne.jp/kazu4502/

或る浪人の手記↓

http://restororation.blog37.fc2.com/

罵愚と話そう↓

http://bugswebblog.at.webry.info/

やばいぞ、日本↓

http://www.iza.ne.jp/news/feature/3023/

【日中情報戦争】↓

http://intelligence.iza.ne.jp/blog/

新聞記事・ニュース批評@ブログ↓

http://itnews.blog17.fc2.com/

北京趣聞博客(ぺきんこねたブログ)↓

http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/

酔いどれ妄言録↓

白雲↓

かんべえの不規則発言↓

http://tameike.net/comments.htm

日本史から見た最新ニュース↓

http://wanokokoro.seesaa.net/

【アメリカを読む】有元隆志↓
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/79878/

どっこいそれでも生きている↓

http://huhuhu.iza.ne.jp/blog/entry/281675/

先っちょマン↓

http://subzero.iza.ne.jp/blog/entry/281551/

核武装と日本の軍事戦略~防衛省OB大田述正ブログ↓
JOKK-WAHAHA^^ こちらMoM放送局です! (メルマガ)↓
http://blog.mag2.com/m/log/0000057515/108891922.html
国際派日本人養成講座↓
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogindex.htm
worldwalker's weblog さん↓
http://ameblo.jp/worldwalker2/
台湾の声(メルマガ)↓

http://www.emaga.com/info/3407.html

「日本の進路」  日本戦略の研究会 (メルマガ)↓

http://www.geocities.jp/jpkksl/7n083u.html

日本再生★21世研(メルマガ)↓

せと弘幸Blog日本よ何処へ↓
台湾春秋↓
ネトウヨのブログ↓
Nishitatsu1234の帝国↓
米流時評↓
極右評論↓
三輪レッドアラート↓
毒吐き@てっくさん↓
きち@岩根↓
ネットゲリラは潜水艦↓
閣下の憂鬱↓
佐藤守↓
侍蟻↓
http://blog.livedoor.jp/samuraiari/archives/50794525.html
日本人が知らない恐るべき真実↓
東アジア黙示録↓
太陽の帝国↓
あんた何様?↓
他、(順不同)全部書けなかったので、また追加します