Wing-Mel No.1331 党利党略は水際でとどめよ(伊勢雅臣)
ようちゃん、おすすめ記事。↓
Wing-Mel No.1331 党利党略は水際でとどめよ(伊勢雅臣)
8月8日、米国のシーファー駐日大使は、小沢民主党代表と
会談し、インド洋での海上自衛隊による支援活動の法的根拠と
なっているをテロ対策特別措置法の延長への同意を求めた。し
かし、小沢氏は「国連で直接的に認めたものではない」と述べ、
同法の延長は認められないとの考えを伝えた。
この点について、産経新聞は「党利党略は水際でとどめよ」
という言葉を紹介していた。
米国には「外交・安全保障をめぐる党利党略は水際でと
どめよ」という伝統がある。水際とは国境のことで、外交
や国家の安全にかかわる政策は超党派で結束する必要があ
る、という意味だ。
第二次大戦直後、孤立主義者で知られた共和党のバンデ
ンバーグ上院外交委員長と国際協調を掲げる民主党のトル
ーマン大統領の2人が、国連憲章制定、欧州復興のマーシャ
ルプラン、北大西洋条約機構(NATO)創設などの問題
で党利党略を超えて歩み寄った。
国連、欧州復興、NATO創設などはいずれもその後の
国際秩序にとってかけがえのない屋台骨となった。2人の
対立する政治指導者が米国と世界の利益を最優先し、大き
な目標に向けた協調の努力を惜しまなかったからこそ、米
国の国際的責任も果たされた。
「党利党略は水際まで」というバンデンバーグとトルーマ
ンの故事は米政治に超党派外交の象徴と位置づけられてい
る。ベトナム戦争などの伝統が破られた例もあるが、超党
派外交が危機に陥ったときは世界の利益が失われることが
多かった。[1]
小沢党首の特措法延長反対には、この問題で自民党政権を追
い詰める党略があるとの声がある。[2]
インド洋上で武器弾薬やテロリストの資金源となる麻薬など
の海上輸送を阻止する活動は、米、英、仏、独など欧米諸国の
ほか、イスラム国家のパキスタンを含め計8カ国が参加してお
り、海自の継続的な活動は各国から高い評価を得ている。
またアフガニスタン本土には、テロ掃討作戦や治安維持のた
め、40カ国以上が部隊を派遣し、その軍事指揮権は米軍から
NATO(北大西洋条約機構)軍に移っている。
いずれも、平成13年の米中枢同時テロを受け、国連安保理
決議に基づく。日本がこうしたテロとの戦いから突然、離脱し
たら、日本の国際政治での信用は丸つぶれとなる。
「生活が第一」とは、今回の参院選での民主党のコピーだが、
国内政治ではいくら対立しても良いが、こと外交・安全保障に
関わる分野では、外国との信頼関係があるだけに、国家として
の政策の一貫性が大切である。
「党利党略」のために、外交・安全保障問題を人質にとるよう
な姿勢があっては、政権を任せられる責任政党とは言えない。
■参考■
1. 産経新聞、「小沢氏、テロ特措法延長反対を明言 駐日米大使
と会談 平行線」、H19.08.09、大阪朝刊、2頁、総合2面
2. 産経新聞、「【主張】テロ特措法 政局論で国益を損なうな」
H19.08.09、東京朝刊、2頁、総合2面
--------------------------------------------------------
この記事は2回目。↓
【ウソの塊・中国】卵の中から緑色マーク
産経新聞 2007年8月23日
ニセモノ天国の中国で精巧なニセ商品の筆頭は人工鶏卵だろう。
炭酸カルシウ ムなどで殻を、海藻酸ナトリウム、みょうばん、ゼラチンなど
で黄身や白身を作 る。原価は1個約0・05元(0・75円)で、本物の卵の
市場価格は0・4元 (6円)だから、かなりのもうけになる。
相当まずいらしいが、見た目は本物そ っくり。数年前から北京や天津などの
市場に出回っており、食べ続けると、痴呆 の誘因になりかねないと当局も
警告している。
最近、このニセ卵であぜんとさせられた事件があった。
山東省青島市郊外のレ ストランで女性客が煮卵を注文し殻を破ったところ、
まるでテーブル・マジック みたいに、殻の内側から「緑色食品」マークが出て
きたというのだ。緑色食品と は食品の安全を保証する政府認定制度。
17日付の地元紙、半島都市報には、食 べた女性の顔写真まで掲載されて
いたから、ヤラセではなさそうだ。
レストランによれば、問題の卵は市場で緑色食品として売られ、殻の表に
も緑 色マークが張られていた。製造過程で殻の内側にまでマークが
紛れてしまったの だろうか。これが、認定料ばかりがバカ高く、その実、
消費者から今ひとつ信用 されていない緑色マークへの痛烈な皮肉を意図
した確信犯だったとしたら、この ニセ卵製造業者、悪党ながらブラック
ユーモアのセンスがあると誉めてやりたい ところだが…。(福島香織)
~~~~~~~~~~~~~~~~
上のWing-Mel No.1331 党利党略は水際でとどめよ(伊勢雅臣)
の記事は、どこのブログなのか、わかりませんが、
伊勢雅臣さんが、発行しているメルマガなら
これです。↓この人は、キリスト教をボロクソに言うんだよね。
昔、日本に来た、ポルトガル、スペインの宣教師は、
たしかに、政府の色が濃すぎて、クリスチャンというより、
政府の役員みたいなのが紛れこんでいたし、西洋の商人が日本人奴隷を
売り買いするのを、積極的に止めようとはしないで、
「奴隷を売る人がいるから買う人もいるのです。だから、売る人を厳しく
取り締まってください。」と秀吉に答えたから、秀吉の怒りを買ったのだよ。
でも、中には、まじめにイエス・キリストだけを伝えに来た宣教師も
いたのです。全員、政府がらみの侵略者だったわけではなかったのです。
でも、その他の歴史に関する記事はいい。by日本のお姉さん
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogindex.htm
よろしければ、登録してね。
http://ameblo.jp/worldwalker2/
日本人が知らない恐るべき真実
太陽の帝国